図面ラベルを作成する
ツール |
ツールセット |
図面ラベル |
寸法/注釈 |
図面ラベルツールを使用すると、図面にタイトル、縮尺、図番、シートレイヤ番号などの説明情報を追加できます。あるいは、ビューポートの作成時に、ビューポートの注釈に図面ラベルを追加することもできます。
正確な配置のために、配置モードによって定義済みのラベルの挿入点が一時的に上書きされます。
モード |
説明 |
オブジェクト挿入点を左側 |
挿入点をラベルのバウンダリボックスの左端にします。 |
オブジェクト挿入点を中央 |
挿入点をラベルのバウンダリボックスの中央にします。 |
オブジェクト挿入点を右側 |
挿入点をラベルのバウンダリボックスの右端にします。 |
オブジェクト挿入点 |
挿入点を元から指定されていたラベルの挿入点にします。 |
スタイル |
リソースセレクタを開き、配置する図面ラベルを選択します。ダブルクリックすると、リソースがアクティブになります。 |
設定 |
ツールのデフォルトのパラメータを設定します。 |
図面ラベルを追加するには:
ツールとモードをクリックします。
次のいずれかの操作を行います:
ツールバーのスタイルをクリックし、リソースセレクタからリソースを選択します。
設定をクリックしてオブジェクトのプロパティダイアログボックスを開き、ツールのデフォルトパラメータを指定します。
パラメータは、後からオブジェクト情報パレットで編集できます。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
パラメータ |
説明 |
スタイル |
現在のスタイルをリソースセレクタから取得したスタイルで置き換えるか、またはスタイルなしオプションを使用します。 |
スタイルのパラメータを非表示 |
スタイルで設定したパラメータが非表示になり、プロパティダイアログボックスまたはオブジェクト情報パレットで編集できなくなります。 |
記号の倍率 |
ラベルを指定した倍率で拡大または縮小します。 |
図面タイトル |
ラベルに表示するタイトルテキストを指定します。 ファイル設定の自動作図調整を使用が有効で(Vectorworks Design Suite製品が必要)、ビューポートにラベルがある場合、ここで変更を加えるとビューポートの図面タイトルも更新されます。逆も同様です。 |
図番 |
現在のシート上の図形を示します。 ラベルがビューポート内またはシートレイヤ上にある場合は項目に自動的に番号が付けられ、このフィールドが更新されます。この番号はこのレイヤ上で一意にする必要があります。ラベルがデザインレイヤ上にある場合は、項目の番号を手入力します。 |
シートレイヤ番号 |
図形を含むシートを示します。ラベルがシートレイヤ上にある場合は、デフォルトでシートレイヤ番号が表示されます。 ファイル設定の自動作図調整を使用が有効で(Vectorworks Design Suite製品が必要)、シートレイヤにラベルがある場合、このフィールドは編集できず、常にシートレイヤ番号が入ります。 |
逆参照シートレイヤ番号 |
この図面ラベルに関連付けられたビューポートを参照するマーカーがある、1つ以上のシートレイヤを識別します。 |
備考 |
ラベルレイアウトに表示できるオプションのテキストです。 |
縮尺表示 |
ラベルに表示する縮尺情報のスタイルを以下から指定します: 米国建築系(1/4ʺ = 1ʹ- 0ʺ) 用紙の縮尺(1:48) カスタムでは、カスタム縮尺のテキストが使用されます。 |
ラベル幅モード |
図面ラベルの長さを制御します: 固定:長さが印刷時の線の長さの値に設定されます。 自動調整:長さがラベルの内容に合うように調整されます。 制御点:長さは制御点の位置によって設定されます。 |
クリックしてオブジェクトを配置し、再度クリックして回転角を設定します。
図面ラベルを編集する
ラベルを図面に配置後、オブジェクト情報パレットで編集できます。図面ラベルを編集する際に、以下のオプションも使用できます。
オプション |
説明 |
スタイルリストのオプション |
置き換え:このオブジェクトに別のスタイルを適用します。 スタイルなしに変換:このオブジェクトについてのみ、設定とラベルレイアウトを変更できます。 スタイルの編集:図面上にある現在のスタイルを使用しているすべてのオブジェクトの設定とラベルレイアウトを変更できます。 詳細は、マーカーと図面ラベル用のスタイルを作成するを参照してください。 |
図面ラベルレイアウトを編集 (スタイルなしのラベル) |
編集ウインドウが開き、ラベルの形状とテキストを変更できます。次を参照してください: マーカーと図面ラベル用のスタイルを作成する |