カスタム寸法規格を作成する

コマンド

パス

ファイル設定

ファイル>書類設定

ファイルのコンテキストメニュー

クイック設定メニュー

デフォルトで、カスタム規格の初期設定は、寸法タブの寸法規格リストで指定した規格に基づいています。カスタム寸法規格を作成するには:

コマンドを選択します。ファイル設定ダイアログボックスで寸法タブをクリックし、次にカスタムをクリックします。

カスタム規格は、ツールバーまたはオブジェクト情報パレットで設定することもできます。寸法/注釈ツールセットでいずれかの寸法ツールを選択している場合は、ツールバーで寸法規格リストを開き、リストからカスタマイズを選択します。既存の寸法を選択している場合は、オブジェクト情報パレットで寸法規格リストを開き、リストからカスタマイズを選択します。

寸法のカスタマイズダイアログボックスが開きます。

新規をクリックします。

名称設定ダイアログボックスが開きます。

この寸法規格の名前を入力します。

規格リストから新しい寸法を選択して編集をクリックします。

カスタム寸法規格の編集ダイアログボックスが開きます。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

寸法線のカスタマイズ

直線、半径、累進の各寸法に利用する寸法線の長さを指定します。

注意:距離はmm/インチです

現在ファイルで使用している図面の単位が表示されます。

寸法補助線

寸法補助線を寸法に適用します。選択解除すると、寸法補助線は非表示になります。

寸法補助線の長さを固定

寸法補助線に、寸法を設定した図形からの固定オフセット(デフォルト)ではなく、固定長を使用します。選択した場合、ダイアログボックスの上部で、寸法補助線の長さを設定するフィールドが有効になります。

特定の寸法補助線の長さを変更するには、オブジェクト情報パレットの長さ調整オプションを使用します。

寸法線は常に内側

選択すると、寸法値が常に寸法補助線の間に中央揃えで表示されます。選択解除すると、寸法値が大き過ぎて寸法補助線の間に収まらない場合に、値が自動的に寸法補助線の外側に配置されます。

直線のマーカー

直線寸法用マーカーに使用するマーカーを選択します。

カスタムマーカーを使用するには、マーカーリストを編集して、新しいマーカーを作成するか既存のマーカーを編集します。マーカーを編集するを参照してください。

その他のマーカー

その他の寸法用に使用するマーカーを選択します。

引出線(機械)のマーカー

寸法の引出線に使用するマーカーを選択します。

マーカーが表示されるのは、先にオブジェクト情報パレットを使用して引出線を寸法に追加し、次に属性パレットを使用して引出線に終了マーカーを追加した場合に限られます(線の属性を参照)。

SIA形式の数字

SIA形式を利用するすべての数字を設定します。2種類の寸法の併記を選択した場合は利用できません。

公差寸法の文字サイズ

寸法文字に対する公差のサイズを割合で設定します。

文字の回転

寸法の回転時に、寸法文字を操作する方法を設定します。寸法文字を水平、一直線、水平/垂直のいずれかで表示できます。

文字の位置

寸法線を基準とした寸法値の位置を指定します。

上/左を選択すると、寸法が縦向きでない場合は文字が寸法線の上側に、寸法が縦向きの場合は寸法線の左側に配置されます。

上/右を選択すると、寸法が縦向きでない場合は文字が寸法線の上側に、寸法が縦向きの場合は寸法線の右側に配置されます。

外側を選択すると、寸法の向きに関係なく、文字は2つの寸法補助線および寸法線で囲まれる領域の外側に配置されます。

寸法の表記方法

寸法の表記方法(主単位、主単位+補助(左右)、主単位+補助(上下))を設定します。

寸法の見せ方

2種類の寸法の併記を選択した場合、主単位と補助単位の両方を表示するのか、あるいはどちらか一方のみを表示するのか、このパラメータで指定します。

文字スタイル

ライブラリまたは現在のファイルから文字スタイルを選択します。文字メニューのオプションを使用して文字の書式を設定するには、<なし>を選択します。文字スタイルを使用するおよび文字の書式設定をするを参照してください。

寸法表示用に希望する値を入力してOKをクリックします。再度OKをクリックして寸法のカスタマイズダイアログボックスを閉じ、ファイル設定ダイアログボックスに戻ります。

ファイルのデフォルトとして新しい規格を設定するには、寸法規格リストから新しい規格を選択します。

カスタム寸法規格を使用する

寸法のプロパティを編集する