図形の編集モード
コマンド |
パス |
ショートカット |
[オブジェクトの]編集 |
加工 コンテキストメニュー |
Ctrl + [(Windows) Cmd + [(Mac) |
複雑な図形を編集するには、その図形を構成する部位を編集する特殊な編集モード内で行います。この編集モードをアクティブにすると、色付きの枠で囲まれた編集ウインドウが図面領域に表示されます。編集が完了したら、図形から出て通常の描画モードに戻ります。
(デザインレイヤのグループ、ビューポート、またはシンボルといった)特定の種類の図形を編集する時、編集ウインドウでは、編集図形を他の図形と共に図面で表示することができます。この機能を有効にするには、環境設定で編集モード時に他の図形を表示オプションを選択します(環境設定:画面ペインを参照)。他の図形を目立たないように表示するには、他の図形をグレイ表示オプションも選択します。
反転したシンボルからシンボル定義を編集する場合、編集モード時に他の図形を表示設定は動作しません。この操作を行おうとすると警告メッセージが表示されます。
図形の編集モードに対するその他のオプションを設定するには、グループの編集とオブジェクトの表示設定オプションのクイック設定を使用します。このコマンドは、ウインドウメニューで選択することもできます。詳細は、グループの編集とオブジェクトの表示設定オプションを参照してください。
図形を編集するには:
編集する図形を選択します。
図形に適用するコマンド(シンボルに入るや押し出しに入るなど)を選択します。
あるいは、図形をダブルクリックするか、図形を右クリックし、コンテキストメニューから編集を選択します。
(シンボル、ビューポート、パス図形または断面図形といった)特定の種類の図形では、図形の部位は一度に1つしか編集できません。これらの図形のいずれかを選択すると、ダイアログボックスが開き、編集する部位を選択できます。編集する部位を選択してOKをクリックします。
あるいは、図形を右クリックし、コンテキストメニューからコマンドを選択して、その部位を直接編集することもできます。たとえば、プラグインオブジェクトのパスまたは断面を直接編集するには、コンテキストメニューのパスを編集または断面を編集を選択します。
作図ウインドウの周囲に色付きの枠が表示され、編集するオブジェクトが選択されます。オブジェクトの名前が表示バーのレイヤリストにアクティブレイヤとして表示され、強調表示されます。
(シンボルまたはプラグインオブジェクトの2Dまたは3Dパーツの編集や、地形モデルの等高線の編集など)一部の特殊なワークフローにおいては、図形の編集モードで追加のパレットまたはツールセットを使用できます。これらの特殊なパレットやツールの使用については、Vectorworksヘルプシステムの適切なセクションで説明しています。
図形に変更を加えます。
図面内の他の図形が表示される場合、他のレイヤ上の図形は、(他のレイヤ内の図形に対する表示およびスナップ用の)レイヤオプション設定とレイヤの表示設定に従います。編集している図形と同じレイヤ上の他の図形はスナップ可能です。ただし、1:1の縮尺で編集する実寸表示優先シンボル(緑色)は例外です。このシンボルは、縮尺が1:1でない他の図形にはスナップできません。
変更内容を保存して通常の描画モードに戻るには、作図ウインドウの右上隅にあるグループを出るボタンをクリックするか、レイヤリストでオブジェクトのレイヤを選択します(階層化された図形を編集している場合は、次の階層に戻ります)。