文字の操作

Q. 図面上の文字サイズやフォントを、一括で変更したい。

A. OSの標準的なショートカット(Command+AまたはCtrl+A)で、図面上の文字をすべて選択できます。選択した状態で文字の編集操作を行ってください。

他レイヤ/クラスの文字を選択できるかは、ビュー>他のクラスを(他のレイヤを)の設定に依存します。

ロックされている文字は一括で変更できません。

詳しくは文字列を編集するおよびクラスとデザインレイヤのオプションを使用して全般的な表示を設定するをご覧ください。

 

Q. 文字を3D曲面上に表示させたい。

A. まず貼り付けたい文字を作図し、イメージファイルとして取り出します。そのイメージファイルを利用して、3D曲面上にデカールとして貼り付けることで表示することができます。詳しくはイメージファイルの取り出しおよびデカールテクスチャを作成するをご覧ください。

 

Q. 文字を縦書きにしたい。(もしくは、文字を入力すると90°回転してしまう)

A. Windowsのみ、@がついたフォントを使用して以下の手順で縦書きに見せることができます。

1.      ファイル>書類設定>ファイル設定を選択します。

2ファイル設定ダイアログボックスで「文字の反転禁止」のチェックを外します。(注:ここでチェックを外さないと、縦書きになりません)

3OKをクリックします。

4文字>フォントを選択します。

5サブメニューで「@」が冒頭についているフォント(縦書き用フォント)を選択します。

6基本パレットで文字ツールを選択し、文字を入力します。文字が右に90度回転した形で、左から右の方向に表示されます。

7文字を選択した状態で、加工>回転>右90°を選択します。

8文字が縦書きに、上から下の向きに表示されます。

詳しくはファイル設定:画面タブ文字列を挿入する図形を回転するをご覧ください。