かさ歯車
モード |
ツール |
ツールセット |
該当モード: |
|
機械部品 |
かさ歯車ツールとかさ歯車 - 3Dツールは、ツールセットの同じ位置にあります。表示されているツールの上でマウスをクリックしたままにすると、ポップアップツールリストが開いて目的のツールを選択できます。
かさ歯車セットは、ギヤとピニオンで構成されます。
かさ歯車を挿入するには:
ツールとモードをクリックします。
クリックしてオブジェクトを配置し、再度クリックして回転角を設定します。ファイルで初めてこのツールを使用する場合は、プロパティダイアログボックスが開きます。デフォルトパラメータを設定します。パラメータは、後からオブジェクト情報パレットで編集できます。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
パラメータ |
説明 |
作図の向き (2Dのみ) |
2Dビューを選択します。
|
基本寸法 |
ダイアメトラルピッチとモジュールのいずれかを選択し、関連のパラメータを入力します。 |
ダイアメトラルピッチ |
ダイアメトラルピッチを入力します。 |
モジュール(mm) |
モジュールを入力します。 |
2軸の角度(度) |
2軸の角度(度)を入力します。 |
歯幅 |
歯幅を入力します。 |
形式 |
歯車パラメータ値をギヤのみに使用するか、ピニオンのみに使用するか、またはギヤとピニオンの両方に使用するかを選択します。これを使用してマイタギヤを作成することもできます。 |
ギヤ プロパティ |
歯車を描くためのパラメータを指定します。 |
歯数 |
歯の数を入力します。 |
ピッチ円直径(参照用) |
ピッチ円直径を歯のダイアメトラルピッチと数に基づいて表示します。 |
取り付け距離 |
歯車の後部からピッチ先端までの距離を入力します。 |
ハブ外径 |
ハブ外径を入力します。 |
ハブの長さ |
ハブの突出ありのスタイルの場合に、ハブの長さを入力します。 |
穴径 |
穴径を入力します。 |
キー溝の形状 |
歯車にキー溝がある場合は、キー溝の形状を(ASME推奨サイズで)選択するか、カスタムサイズを選択します。 |
キー溝の幅/高さ |
カスタムのキー溝のサイズの場合、キー溝の幅と高さを入力します。 |
凹部 |
歯車に凹部がある場合は、凹部の値を入力します。 |
フィレット半径 |
ハブのフィレット半径を入力します。 |
ピニオン プロパティ |
ピニオンのみ、またはギヤとピニオンのそれぞれにパラメータ値を適用する場合に、ピニオンのパラメータを指定します。 |
歯数 |
歯の数を入力します。 |
ピッチ円直径(参照用) |
ピッチ円直径を歯のダイアメトラルピッチと数に基づいて表示します。 |
取り付け距離 |
ピニオンの後部からピッチ先端までの距離を入力します。 |
ハブ外径 |
ハブ外径を入力します。 |
ハブの長さ |
ハブの突出ありのスタイルの場合に、ハブの長さを入力します。 |
穴径 |
穴径を入力します。 |
キー溝の形状 |
ピニオンにキー溝がある場合は、キー溝の形状を(ASME推奨サイズで)選択するか、カスタムサイズを選択します。 |
キー溝の幅/高さ |
カスタムのキー溝のサイズの場合、キー溝の幅と高さを入力します。 |
凹部 |
ピニオンに凹部がある場合は、凹部の値を入力します。 |
フィレット半径 |
ハブのフィレット半径を入力します。 |
ピニオンを左側に表示 (2Dのみ) |
ピニオンがかさ歯車の左側に表示されます。 |
中心線を表示 (2Dのみ) |
かさ歯車に中心線を描画します。 |
歯を表示 (3Dのみ) |
歯の付いたかさ歯車を描画します。
|
ねじれ角(度) (3Dのみ) |
3Dの螺旋かさ歯車を描画します。歯のねじれ角度を指定します。 |