ピローブロック軸受

モード

ツール

作業画面:ツールセット

該当モード: シンボルツール

ピローブロック

Design Suite 2025、Architect 2025、Spotlight 2025:機械部品

Landmark 2025:作業画面にツールを追加します
作業画面をカスタマイズするを参照)。

ピローブロックツールとピローブロック - 3Dツールは、ツールセットの同じ位置にあります。表示されているツールの上でマウスをクリックしたままにすると、ポップアップツールリストが開いて目的のツールを選択できます。

ピローブロック軸受を挿入するには:

ツールとモードをクリックします。

クリックしてオブジェクトを配置し、再度クリックして回転角を設定します。ファイルで初めてこのツールを使用する場合は、プロパティダイアログボックスが開きます。デフォルトパラメータを設定します。パラメータは、後からオブジェクト情報パレットで編集できます。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

サイズ

共通のピローブロック軸受のサイズを1つ選択します。関連するパラメータ値がオブジェクト情報パレットに表示されます。

カスタム寸法を使用

カスタムのパラメータ変更を適用します。

呼び径

穴径を指定します。

底面から穴中心までの距離

穴の中心から底面の下部までの長さを指定します。

ハウジングの幅

ハウジングの幅を入力します。

底面の長さ

底面の長さを設定します。

取り付け座の高さ

底面の厚みを指定します。

取り付け穴の中心間距離

取り付け穴の中心間距離を指定します。

取り付け穴の幅

取り付け穴の幅を指定します。

取り付け穴の長さ

取り付け穴の長さを指定します。

底面の幅

ブロック底面の幅を指定します。

つばの幅

つばの幅を入力します。

つばの径

つばの直径を入力します。

ねじのサイズ

止めねじのサイズを指定します。

作図の向き

(2Dのみ)

2Dビューを選択します。

Bear_Pviews.png 

止めねじを表示

止めねじが表示されます。

Bear_Pset.png 

グリースニップルを表示

グリースニップルが表示されます。

Bear_Pgrease.png 

中心線と隠線を表示

(2Dのみ)

2D軸受に中心線と隠線を描画します。

 Bear_PcenterL.png