ツール |
ツールセット |
ショートカット |
引出線付き注釈
|
基本 |
● Alt + 1(Windows) ● Option + 1(Mac) |
引出線付き注釈ツールを使用して引出線付き注釈オブジェクトを配置し、図面内のアイテムに注釈を付けることができます。引出線付き注釈オブジェクトとは、オプションで文字を囲む枠が付いた、1本以上の引出線付きテキストブロックのことです。
Vectorworksデザインシリーズ製品の引出線付き注釈ツールには、引出線付き注釈を注釈リストにも使用できたり、引出線付き注釈を外部の注釈データベースに接続して、標準の注釈を使用するたびに再入力しなくても配置できたりする拡張機能が含まれています。注釈リストの引出線付き注釈を使用すると、その注釈リストが自動的に作成されます。
モード |
説明 |
文字先マーカー後 |
引出線付き注釈の文字を配置する場所を最初にクリックしてから、注釈を付ける図形を最後にクリックします。 |
マーカー先文字後 |
注釈を付ける図形を最初にクリックしてから、引出線付き注釈の文字を配置する場所を最後にクリックします。 |
2点指定 |
引出線付き注釈の設定またはオブジェクト情報パレットで水平線の長さを決めます。 |
3点指定 |
図面領域内をクリックして水平線の長さを決めます。この場合は追加でもう1回クリックする必要があります。 たとえば、引出線の最大頂点数を2に設定している場合、カスタムの水平線の長さでオブジェクトを配置するには3回クリックする必要があり、引出線の最大頂点数を5に設定している場合は6回クリックする必要があります。 |
引出線の最大頂点数 |
この引出線付き注釈オブジェクトの最大頂点数を入力します。オブジェクトが複数の引出線を持っている場合は、線ごとに異なる頂点数を設定できます。最大頂点数より少ない頂点数で引出線の描画を終了するにはダブルクリックします。 |
設定 |
引出線付き注釈の設定ダイアログボックスが開きます。 |
引出線付き注釈または(Vectorworksデザインシリーズ製品で)注釈リストの引出線付き注釈を作成するには:
1. ツールをクリックします。
2.設定をクリックして引出線付き注釈の設定ダイアログボックスを開き、ツールのデフォルトパラメータを指定します。パラメータは後からオブジェクト情報パレットで編集でき、引出線付き注釈を編集するで説明するようにその他の編集も加えられます。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
3.適切な挿入モードを選択し、引出線付き注釈または注釈リストの引出線付き注釈の挿入点をクリックします。
モードによっては、最初のクリックで引出線の水平線または引出線の端点を定義します。
4.クリックを続けて、引出線の最大頂点数の値で許可されている数だけ頂点を設定し、引出線を作成します。この引出線で必要な頂点数が最大頂点数より少ない場合は、最後のポイントでダブルクリックします。モードに応じて、最後のクリックで引出線の端点または水平線が設定されます。
3点指定モードでは、図面領域内をクリックして水平線の長さをカスタム設定できます。この場合は追加でもう1回クリックする必要があります。
最後のクリックの後、引出線付き注釈ダイアログボックスが開きます。
5.引出線付き注釈の文字を指定する方法については引出線付き注釈ダイアログボックスを参照し、OKをクリックします。
引出線付き注釈または注釈リストの引出線付き注釈が図面に配置されます。注釈リストの引出線付き注釈を配置すると、注釈リストも作成されます。
6.引出線を追加して、引出線付き注釈オブジェクトのさまざまな部分の属性を設定するには、オブジェクト情報パレットを使用します。引出線付き注釈オブジェクトを編集するを参照してください。
引出線付き注釈ダイアログボックスでは、引出線付き注釈または注釈リストの引出線付き注釈の文字を、手入力またはデータベースから選択して設定します(注釈リストの引出線付き注釈とデータベースのオプションには、Vectorworksデザインシリーズが必要)。
このダイアログボックスは、アクセスする方法によって引出線付き注釈の編集ダイアログボックスまたは注釈の編集ダイアログボックスとも呼ばれます。同じパラメータを使用して、既存の注釈の文字を編集します。
引出線付き注釈の文字を設定または編集するには:
次のいずれかの操作を行います:
● 引出線付き注釈または注釈リストの引出線付き注釈の挿入の説明に従って、図面に引出線付き注釈を配置します。
● 選択した引出線付き注釈のオブジェクト情報パレットで、文字を編集をクリックします。
引出線付き注釈ダイアログボックスが開きます。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~