光源のプロパティ

光源のパラメータは、オブジェクト情報パレットで表示したり編集したりできます。光源の種類によって使用できるパラメータが異なります。

コンテキストメニューから光源の編集を選択すれば、選択中の照明器具の光源のプロパティにアクセスできます。照明プロパティダイアログボックスでは、一部のパラメータが無効になっています。これらは、照明器具のオブジェクトで制御されるパラメータです。

光源オブジェクトを含むシンボルをコピーして、同じ光源を再作成できます。オブジェクト情報パレットで各シンボルの光の強度を変更することもできます。

光源を図面に配置した後、セレクションツールを使用して位置を変更できます。また、光源の種類に応じて光束のパラメータを変更することもできます。

光源の種類

光束のパラメータ

説明

点光源、スポットライト、平行光源

光源の位置

移動カーソルで光源をクリックして、新しい位置までドラッグします。

Light_move1.png 

スポットライト対象ハンドルは、対象にロックされていません。スポットライトを移動した後、場合によっては対象ハンドルの位置を調整する必要があります。

スポットライト、平行光源

光束の方向

オブジェクト情報パレットで光源を選択し、視点に合わせて光源を設定をクリックして光の向きを現在のビューの向きに設定します。あるいは、光源に合わせて視点を設定をクリックして、ビューの向きを光の向きに設定します。

平行光源

方位角と高さ

方位または高さの制御点をクリックして、光の向きのパラメータを変更します。マウスでハンドルを移動するか、またはデータバーで方位と高さの値を入力します。

Light_move4.png 

スポットライト

光束の方向

セレクションツールを使ってハンドルをクリックし、スポットライトをあてる向きを変更します。新しい対象へドラッグし、クリックして設定します。

Light_move2.png 

平行光源

光束の方向

ハンドカーソルをクリック&ドラッグして、光束の方向を変更します。

Light_move3.png 

カスタム

光束の方向と軸

黒のベクトルは目的地を指します。その軸線(光源軸)は、光源の場所を目的物に結び付けます。赤のベクトルは、光源の場所を始点にして、配光分布の「赤道」上にある基準点を指します。赤のベクトルは「0度線」とも呼ばれ、配光曲線上の光度を測定するための原点を表します。

Light_cust00028.png 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Spotlightレンダリングオプションを設定する