ワークフロー:ビューポートでシンボルやプラグインオブジェクトの2Dコンポーネントを使用する

陰線レンダリングされたビューポートに表示される3D形状が希望した外観にならない場合は、シンボル定義や一部のプラグインオブジェクトで2Dコンポーネントを設定して代わりに使用できます。概念:シンボル定義およびプラグインオブジェクトの2Dコンポーネントを参照してください。シンボル定義やプラグインオブジェクトの2Dコンポーネントを準備して使用するには、次のワークフローが推奨されます。

       リソースマネージャのシンボル定義またはプラグインオブジェクトスタイル、あるいは図面内のシンボルまたはプラグインオブジェクトのインスタンスに対して2Dを編集コンテキストメニューコマンドを使用します。このコマンドを使用すると詳細な図形の編集モードが開き、複数の2Dコンポーネントビューを作成して編集できるほか(シンボル定義およびプラグインオブジェクトの2Dコンポーネントを作成するを参照)、シンボル定義の場合は3Dコンポーネントや3D壁開口部形状を編集できます。

リソースマネージャとシンボルインスタンスのどちらからアクセスしても、この編集モードでシンボル定義を編集できます。プラグインオブジェクトスタイルで許可されている場合は、プラグインオブジェクトのインスタンスを個別に編集できます。

       一部のコンポーネントがビューポートで誤って重なっている場合は、オブジェクトの枠を基準にして2Dコンポーネントの面を再配置します。シンボル定義およびプラグインオブジェクトの2Dコンポーネントを再配置するを参照してください。

       2Dコンポーネント、およびシンボル定義の3Dコンポーネントを図面内で異なる縮尺で使用する場合は、シンボル定義およびプラグインオブジェクトの2Dおよび3Dコンポーネントの詳細レベルをカスタマイズすることにより、さまざまな詳細レベルが表示されるようにコンポーネントを準備します。

       カスタマイズした2Dコンポーネントのあるプラグインオブジェクトを編集する場合、編集したプラグインオブジェクトに合わせてそれらのユーザ由来のコンポーネントを自動更新することはできず、ビューポートには誤ったビューが表示される可能性があります。プラグインオブジェクトを変更した場合は、変更に合わせてカスタムの2Dコンポーネントを手動で更新するか、プラグインオブジェクトのユーザ由来の2Dコンポーネントを削除するを参照して、ユーザ由来の2Dコンポーネントを削除します。

       シンボルを作成または編集する場合は、必要に応じて陰線レンダリングされたビューポートでシンボル定義の2Dおよび3Dコンポーネントをビューポートで一緒に表示するようにデザインすることもできます。

       垂直投影時に3Dビューに設定されている陰線レンダリングされたビューポートを作成または編集する場合は、2Dコンポーネントを表示を選択し、オブジェクトを正しく表示する詳細レベルを設定します。2Dコンポーネントは、カメラに垂直に配置されたオブジェクトにのみ表示されます。他のオブジェクトには3Dコンポーネントが表示されます。

       陰線レンダリングされたビューポートに加えて、シンボルの3Dコンポーネントの詳細レベルもデザインレイヤで表示するよう設定できます。デザインレイヤでレイヤの縮尺に基づいてオブジェクトの適切な詳細レベルを自動的に表示するには、ファイル設定:画面タブデザインレイヤの詳細レベルを自動切り換え設定を指定します。

       必要に応じて、リソースマネージャのレイアウトリソースビューアメニュー、およびワークシートセル(ワークシートセルの書式設定をするのイメージタブを参照)に表示されるシンボルおよびプラグインオブジェクトのコンポーネントのビューやサムネイルコンポーネントのビューを選択します。