 キャビネット設定
キャビネット設定
  これらの設定は、以下の場所で使用できます:
キャビネット設定ダイアログボックス(オブジェクトの作成)
キャビネット設定ダイアログボックス(オブジェクトの編集)
オブジェクト情報パレット(オブジェクトの編集)
キャビネットスタイルダイアログボックス(スタイルの作成または編集)
スタイルを選択した場合は、インスタンスで設定したパラメータのみ編集できます(概念:プラグインオブジェクトスタイルを参照)。オブジェクト情報パレットでのみ使用可能なパラメータは、表の下部に記載されています。
メーカーのカタログ項目、スタイルやインスタンスで指定したパラメータを組み合わせてプラグインオブジェクトを作成してから、必要に応じてプラグインオブジェクトスタイルとして保存できます。カタログのパラメータはメーカーが設定した固定値で、ユーザーはこの値を編集できません。スタイルのパラメータには、スタイルによる固定値を設定できます。インスタンスのパラメータは、図面内のオブジェクトごとに個別に設定できます(概念:プラグインオブジェクトスタイルを参照)。
クラス、2Dコンポーネントと切断面の表示、および壁への挿入オプションに対して、追加のプラグインオブジェクト設定を使用できます。その他のプラグインオブジェクトスタイルとインスタンスのオプションを参照してください。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| スタイルを使用 | リソースセレクタで、リソースをダブルクリックしてアクティブにするか、スタイルなしをクリックします。スタイルが適用されたオブジェクトをスタイルなしに変換すると、現在の値は保持されますが、すべてのパラメータがインスタンスの値を使用するように設定されて編集可能になります。 | 
| スタイルの値を使用/インスタンスの値を使用/カタログ | グラフィックアイコンは、スタイル内の各パラメータがカタログの値を使用に設定されてカタログ項目で定義されているか、ユーザーによってスタイルの値を使用に設定されて固定値になっているか、それともインスタンスの値を使用に設定されてダイアログボックスで編集可能になっているかを示しています。オブジェクトスタイルは、これら3つの設定をすべて組み合わせて、必要な一貫性と柔軟性のバランスを取ることができます。 スタイルの値を使用/インスタンスの値を使用/カタログの設定はスタイルによって決まり、設定ダイアログボックスでは変更できません。 
 オブジェクトスタイルを編集するには、プラグインオブジェクトスタイルを編集するを参照してください。スタイルを編集すると、そのスタイルを使用しているファイルのすべてのプラグインオブジェクトが変更されます。 | 
| カタログから製品を選択 
 | カタログ項目がインスタンスの値を使用するように設定されている場合は、カタログダイアログボックスが開き、プラグインオブジェクトスタイルのカタログ項目を選択することができます。現在のカタログ項目がスタイルに関連付けられている場合は、項目の名前が静的テキストで表示されます。 カタログ項目自体を、スタイルの値を使用(そのスタイルを使用しているすべてのオブジェクトが同じカタログ項目を使用するように設定します)またはインスタンスの値を使用(たとえば、サイズ以外は同じオブジェクトで異なるカタログ項目を必要とする場合に使用します)に設定できます。 | 
| プレビュー | キャビネットの2つのプレビューを異なるコントロールのセットで動的に表示します。 | 
| ビュー | キャビネットのプレビューの標準ビューを選択します。 | 
| レンダリング | キャビネットのプレビューのレンダリングモードを選択します。 | 
| 詳細レベル | キャビネットのプレビューの詳細レベルを選択します。 | 
| オブジェクト情報パレットのみ | |
| スタイル | 現在のスタイルを置き換え、編集、または削除できます。また、スタイルのないオブジェクトについてのみ、新しいプラグインスタイルを作成できます(カタログオプションのないカスタムプラグインオブジェクトスタイルを参照)。 スタイルを編集すると、そのスタイルを使用しているファイルのすべてのインスタンスが変更されます。 | 
| スタイルのパラメータを非表示 | スタイルで設定されたパラメータが非表示になり、オブジェクト情報パレットで編集できなくなります。 | 
| キャビネット設定 | キャビネット設定ダイアログボックスが開きます。 | 
| 正面部アイテム/3D属性/3D詳細レベル | キャビネット設定ダイアログボックスの適切なペインが開きます。 | 
キャビネット設定:一般ペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 一般 | 
 | 
| キャビネットタイプ | キャビネットのタイプを選択します。 キャビネットのタイプと形式オプションは相互に依存しています。 キャビネットタイプを変更すると、変更可能な箱部および正面部オプションと、正面部アイテムオプションが変更されます。 箱部設定を変更すると、正面部オプションと正面部アイテムオプションが変更されます。 正面部設定を変更すると、正面部アイテムオプションが変更されます。 これらの相互作用は、これらのパラメータのうち、どれをスタイルまたはインスタンスで設定できるかにも影響を及ぼします。 | 
| サイズ | キャビネットの幅、高さ、および奥行きを入力します。 | 
| 位置 (ウォールキャビネットのみ) | 
 | 
| 高さ位置の調整 | 高さ位置の基準に対するキャビネットの高さを入力します。 | 
| 高さ位置の基準 | キャビネットの高さ位置の調整の基準となる位置を選択します。 | 
| 形式 | オプションは、選択したキャビネットタイプによって異なります。 | 
| 箱部 | 箱部の形式を選択します。 | 
| フレーム | フレームオプションを選択します。正面部をスタイルの値を使用するように設定した場合、このオプションはグレイ表示されます。 | 
| 正面部 | 扉と引き出しの正面部の形式を選択します。選択に応じて、正面部アイテムのリストが自動的に更新されます。異なる組み合わせの正面部アイテムを指定するには、カスタムを選択します。 | 
| 正面部アイテム | リストブラウザは、選択した正面部設定、またはデザインするカスタムキャビネットの正面部を反映しています。以下のパラメータを使用して編集するには、行をクリックします。正面部アイテムの順序を変更するには、#列の項目をクリック&ドラッグします。アイテム/オープン部分の高さを計算列をクリックすると、アイテム/オープン部分の高さの自動計算 | 
| 新規追加 | 正面部アイテムを追加します。 | 
| 削除 | 選択した正面部アイテムを削除します。 | 
| 上へ | 選択した正面部アイテムを上へ移動します。 | 
| 下へ | 選択した正面部アイテムを下へ移動します。 | 
| アイテムタイプ | 正面部アイテムのタイプを選択します。 | 
| アイテムの高さを定義/オープン部分の高さを定義: | アイテム/オープン部分の高さを計算を手入力に設定している場合は、アイテムの高さとオープン部分の高さのどちらを定義するかを選択してから、希望する値を入力します。もう一方の高さは自動的に計算されます。 | 
| 棚板 | 正面部アイテムの棚板の枚数を入力します。 | 
| 引き出しの形式 | 引き出しペインで定義した引き出し 1または引き出し 2の形式を選択します。 | 
| 把手の位置 | 選択した正面部アイテムで把手をオフセットする際の基準となる位置を選択します。 | 
| ガラス扉 | 正面部アイテムのガラス扉を作成します。 | 
キャビネット設定:キャビネットボックスペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 箱部 | 
 | 
| 箱部の厚み | 箱部の厚みを設定します。 | 
| ブラインド部の幅 | 箱部の形式が左側ブラインドまたは右側ブラインドの場合は、キャビネットのブラインド部の幅を入力します。 | 
| 上部補強材 | |
| 前側補強材 | キャビネットの前側に上部補強材を追加します。補強材の種類を選択します。 | 
| 後側補強材 | キャビネットの後側に上部補強材を追加します。補強材の種類を選択します。 | 
| 幅 | 上部補強材の幅を設定します。厚みはキャビネットの箱部の厚みに基づきます。 | 
| 棚板 | 
 | 
| 棚板の厚み | 棚板の厚みを設定します。 | 
| 棚板の奥行き | 棚板の奥行きを設定します。 | 
| ベース部 (ベースおよびトールキャビネットのみ) | 
 | 
| ベースタイプ | キャビネットのベースタイプを選択します。 | 
| ベースの高さ | ベースの高さを入力します。 | 
| ベースのインセット | ベースのインセットを入力します。 | 
| 蹴込み/インセットを適用 | 蹴込み/インセットを適用する側面を選択します。 | 
| 脚の形状 | ベースタイプが脚の場合は、脚の形状を選択します。 | 
| 脚部の幅/脚の直径 | 角型脚の場合は幅、または円型脚の場合は直径を入力します。 | 
| 蹴込み | 蹴込みを表示する場合に選択します。 | 
| 蹴込みの厚み | 蹴込みの厚みを入力します。 | 
| 側面を床まで延長 | 側面の蹴込みを囲むように、床まで延長するキャビネットの側面を選択します。 | 
キャビネット設定:正面部フレーム/だきペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 正面部フレーム | (一般ペインの)フレーム形式がフレームありの場合に、正面部フレームの寸法を入力します。正面部フレームの延長部を適用する側面を選択し、フレーム延長部の長さの値を入力します。 家電用横框幅オプションは、キャビネットに家電用オープン棚が含まれる場合、家電の上部と下部のキャビネット空間を覆うために使用できます。 | 
| 扉/引き出しのだき | 
 | 
| インセット形式にだきを適用する | インセット形式の正面部アイテムの形状を、だきで変更できるようにします。 (フレームありとフレームなしの両方の)インセットキャビネットにだきが適用され、把手として使用するように設定できます。だきの下部を負の値にすると、(一般ペインの)フレーム形式がオーバーレイのウォールキャビネットの把手として使用できます。 | 
| だき | 一覧表示されたパーツごとにだきの寸法を入力するか、リンクボタンをクリックして上のだきと一致させます。 | 
キャビネット設定:扉ペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 扉/引き出し | |
| 扉/引き出しの厚み | 扉/引き出しの厚みを入力します。 | 
| 扉 | 
 | 
| 扉のタイプ | キャビネットの扉のタイプを選択します。使用可能な扉のオプションは、選択した扉のタイプによって異なります。 | 
| 縦/横パネル数 | 縦や横のパネル数を入力します。 | 
| アーチの高さ(係数) | 横框の幅の値の乗数を入力して、アーチの高さを定義します。値を大きくするとアーチが高くなります。 | 
| 横框の幅 | 横框の幅を入力します。 | 
| 縦框の幅 | 縦框の幅を入力します。 | 
| 外側の面取り幅 | 扉の外側の縁に面取りを追加する場合に選択し、幅を入力します。 | 
| 内側の面取り幅 | 扉の縦框と横框の内側の縁に面取りを追加する場合に選択し、幅を入力します。 | 
| パネルのタイプ | 扉のパネルのタイプを選択します。 | 
| 玉縁の幅 | パネルのタイプが玉縁付きの場合は、玉縁の幅を入力します。 | 
| 玉縁の間隔 | パネルのタイプが玉縁付きの場合は、玉縁の間隔を入力します。 | 
| 扉のガラス | 
 | 
| 桟のタイプ | 扉の桟のタイプを選択します。 | 
| 縦桟本数/横桟本数 | 縦桟や横桟の本数を入力します。 | 
| 桟の幅 | 桟の幅を入力します。 | 
キャビネット設定:引き出しペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 引き出し 1/2 | |
| 使用する設定 | 設定を合わせる項目を選択するか、< なし >を選択して個別に設定します。 | 
| 引き出しの形状 | 引き出しの形状を選択します。使用可能なオプションは、選択した形状によって異なります。 | 
| 横框の幅 | 横框の幅を入力します。 | 
| 縦框の幅 | 縦框の幅を入力します。 | 
| 外側の面取り幅 | 引き出しの外側の縁に面取りを追加する場合に選択し、幅を入力します。 | 
| 内側の面取り幅 | 引き出しの縦框と横框の内側の縁に面取りを追加する場合に選択し、幅を入力します。 | 
| パネルのタイプ | 引き出しのパネルのタイプを選択します。 | 
| 玉縁の幅 | パネルのタイプが玉縁付きの場合は、玉縁の幅を入力します。 | 
| 玉縁の間隔 | パネルのタイプが玉縁付きの場合は、玉縁の間隔を入力します。 | 
キャビネット設定:金物ペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 扉把手/引き出し把手 | 
 | 
| 扉の把手のタイプと合わせる | 引き出し把手を扉の把手の設定と同じに設定します。 | 
| 把手のタイプ | 把手のタイプを選択します。使用可能なオプションは、選択したタイプによって異なります。ノブ/把手(カスタム)を選択した場合は、選択をクリッ クし、リソースセレクタで把手シンボルを選択します。 | 
| シンボル | シンボルを使用した場合は、選択した把手の名前が表示されます。 | 
| 押出し奥行き | 押出把手の奥行きを入力します。 | 
| ライン把手/押出把手の高さ | ライン把手または押出把手の高さを入力します。 | 
| ライン把手/押出把手の長さ | ライン把手または押出把手の長さを入力します。 | 
| 全幅の扉/引き出しではダブル把手 | 全幅の扉/引き出しに把手を2つ配置します。 | 
| 飾り引き出しにも把手を適用 | 飾り引き出しに把手を配置します。 | 
| オフセットを手動で設定 | 自動の把手挿入の計算を無効にします。オフセット距離を入力します。 | 
| オフセット(水平)/オフセット(垂直) | 扉/引き出し把手の水平方向のオフセット(扉のみ)や、垂直方向のオフセットを入力します。 | 
キャビネット設定:仕上げオプションペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| キャビネットの仕上げ | 
 | 
| 外装左側/右側/背面 | キャビネットの左側、右側、背面の仕上げオプションを選択します。 | 
| 内側 | キャビネットの内側の仕上げオプションを選択します。 | 
| 外装仕上げ - 前面エッジ | キャビネットの前面エッジの外装仕上げオプションを選択します。 | 
| エンドパネルの仕上げ | 
 | 
| エンドパネル | 一般ペインの箱部形式をエンドパネルに設定した場合は、キャビネットのエンドパネルの仕上げオプションを選択します。 | 
| 飾り扉の数 | エンドパネルを飾り扉に設定した場合は、飾り扉の数を入力します。 | 
キャビネット設定:クラス/属性ペイン
キャビネットのパーツごとにクラス、マテリアル、およびテクスチャを設定できます。クラスによって、パーツの外観と表示を制御します。3Dキャビネット全体の表示はオブジェクト情報パレットのクラス設定で制御します。マテリアルリソースを使用してパーツを定義すると、通常はマテリアルによって、面、テクスチャ、物理属性、そして図面、レンダリング、およびレポートに必要な建材情報が提供されますが、テクスチャは上書きできます。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 3Dと表示クラス | 
 | 
| キャビネットのパーツ | 外観や表示を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。<キャビネットのクラス>を選択すると、キャビネットと同じクラスにパーツの属性が配置されます。 | 
| 3D属性 | 
 | 
| キャビネットのパーツ | 個別のマテリアルとテクスチャが割り当て可能なすべてのパーツが一覧表示されます。 1行または複数行を選択して、次のいずれかの操作を行います: マテリアル列をクリックし、リソースセレクタでマテリアルを選択します。 テクスチャ列をクリックし、リソースセレクタでテクスチャを選択するか、いずれかのボタンをクリックして、テクスチャなしを使用するか、クラスのテクスチャを使用するか、あるいはマテリアルのテクスチャを以前に上書きした場合はマテリアルのテクスチャに戻します。 選択したすべてのパーツのマテリアルとテクスチャが割り当てられます。 | 
キャビネット設定:表示ペイン
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| 2D表示 | 
 | 
| 2D/平面ビューで箱部の対角線を表示 | キャビネットボックスのコーナーを結ぶ対角線を2D/平面ビューで表示します。 | 
| 閉じた扉/引き出しを2D/平面ビューで表示 | 閉じた扉/引き出しを2D/平面ビューで表示します。 | 
| キャビネットボックスのクラス | 表示や外観を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。<キャビネットのクラス>を選択すると、キャビネットと同じクラスにキャビネットボックスが配置されます。 | 
| 扉/引き出しの開閉パスを2D/平面ビューで表示 | 扉/引き出しの開閉パスを2D/平面ビューで表示します。 | 
| 扉/引き出しの開閉パスのクラス | 表示や外観を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。<キャビネットのクラス>を選択すると、キャビネットと同じクラスに扉/引き出しの開閉パスが配置されます。 | 
| 蹴込み/インセットを2D/平面ビューで表示 | 蹴込み/インセットの位置を2D/平面ビューで表示します。 | 
| 蹴込み/インセットのクラス | 表示や外観を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。<キャビネットのクラス>を選択すると、キャビネットと同じクラスに蹴込み/インセットが配置されます。 | 
| 3D表示 | 
 | 
| 3D時に扉を開く | 指定した開き角度で開くように3Dドアを描画します。 | 
| 扉部分にマーカーを表示 | キャビネットの扉の前面に、吊り元方向を表す線を描画します。 | 
| 吊り元方向マーカーのクラス | 扉部分にマーカーを表示を選択した場合の表示や外観を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、新しいクラスを作成します。<キャビネットのクラス>を選択すると、キャビネットと同じクラスに吊り元マーカーが配置されます。 | 
| マーカー頂点の方向 | 蝶番または把手の方向を指す吊り元方向マーカーを設定します。 | 
| 3D詳細レベル | Vectorworksでは、キャビネットの表示が自動的に低、中、および高の詳細レベルで作成され、さまざまな縮尺で表示されますが、一部のキャビネットのパーツはユーザーが指定できます。一覧表示されたキャビネットのパーツの詳細レベルを設定すると、デザインレイヤビューまたはビューポートに表示されます。 Vectorworksは、デザインレイヤの縮尺に基づいて必要な詳細レベルを自動的に表示できます。ファイル設定:画面タブを参照してください。ビューポートの縮尺によって異なるレベルの詳細を表示することもできます。キャビネットのパーツの詳細レベルを設定してから、ビューポートの作成時またはオブジェクト情報パレットで、ビューポートごとに必要な詳細レベルを表示するよう設定します。 | 
キャビネット設定:データペイン
一部のデータフィールドは編集できません。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
| パラメータ | 説明 | 
| フィールド名/フィールド値 | フィールド名の下にデータフィールドが一覧表示されます。必要に応じて、フィールド値列をクリックし、キャビネットの一覧表で使用するデータを入力します。 | 

 
  
  と手入力
と手入力 が切り替わります。
が切り替わります。