Architect or Landmark舗床の設定

これらの設定は、以下の場所で使用できます:

舗床の設定ダイアログボックス(オブジェクトの作成)

舗床の設定ダイアログボックス(オブジェクトの編集)

オブジェクト情報パレット(オブジェクトの編集)

舗床スタイルの編集ダイアログボックス(スタイルの作成または編集)

スタイルを選択した場合は、インスタンスで設定したパラメータのみ編集できます(概念:プラグインオブジェクトスタイルを参照)。インスタンスの値を使用したパラメータは、図面にオブジェクトを挿入するたびに個別に設定できます。 

2Dコンポーネントと切断面の表示に、追加のプラグインオブジェクト設定を使用できます。その他のプラグインオブジェクトスタイルとインスタンスのオプションを参照してください。

舗床の設定:全体

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

舗床スタイル

リソースセレクタを開き、配置するリソースを選択します。

スタイルなしに変換

スタイルを使用してスタイルを設定している場合は、このオプションを選択すると、オブジェクトをスタイルなしに変換できます。現在の値は保持されますが、すべてのパラメータがインスタンスの値を使用するように設定されて編集可能になります。

スタイルの値を使用/インスタンスの値を使用

グラフィックは、各パラメータがスタイルの値を使用するように設定されて固定値になっているか、それともインスタンスの値を使用するように設定されてダイアログボックスで編集可能になっているかを示しています。オブジェクトスタイルは、両方の設定を組み合わせて、必要な一貫性と柔軟性のバランスを取ることができます。

スタイルの値を使用/インスタンスの値を使用する設定はスタイルによって決まり、設定ダイアログボックスでは変更できません。

オブジェクトスタイルを編集するには、プラグインオブジェクトスタイルを編集するを参照してください。スタイルを編集すると、そのスタイルを使用しているファイルのすべてのプラグインオブジェクトが変更されます。

スタイル名の形式

(舗床スタイルダイアログボックスのみ)

中央のフィールドに舗床スタイルの基本名を入力し、必要に応じて前記号や後記号を選択すると、選択したパラメータ値に基づいてスタイル名が自動入力されます。たとえば、スタイル名の形式を[前記号=ID][基本名は「玉石の縁石と排水路」と手入力][後記号=舗床のカテゴリ]とすると、使用可能な舗床スタイルのリストには「SE6 玉石の縁石と排水路 舗装枠/境界」のように表示されます。

プラグインオブジェクトスタイルの作成に関する一般的な詳細は、プラグインオブジェクトスタイルを作成するを参照してください。 

舗床の設定:一般ペイン

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

クラス

外観や表示を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。このパラメータをスタイルで設定している場合は、このスタイルを使用するすべてのインスタンスがこのクラスに割り当てられます。 

舗床の設定ダイアログボックスには、現在アクティブなクラスが表示されます。これを変更すると、属性パレットで基本面のクラスが自動的に更新され、ファイルのアクティブなクラスも変更されます。

舗床のカテゴリ

必要に応じて、舗床のカテゴリを選択するか、カスタムカテゴリの管理を選択してリストを編集します。カスタムカテゴリの管理ダイアログボックスで、追加をクリックするか、リスト項目を選択して編集をクリックし、新しい名前を入力します。リスト項目を選択して削除をクリックすると、使用可能なカテゴリのリストから削除されます。

舗床のカテゴリを指定すると、インスタンスまたはスタイル名の形式で使用できます。

表層

スタイルを仕様ではなくデザイン用語で呼ぶ場合に、舗床の最上層の名前を入力します。これはインスタンス名形式の一部として使用できます。Vectorworksで提供されている舗床スタイルでは、スタイル名の語幹としてこの名前が使用されます。

ID

必要に応じて、舗床のIDを入力します。IDを指定すると、インスタンスまたはスタイル名の形式で使用できます。

インスタンス名

このインスタンスの名前を手入力するか、それともインスタンス名形式を使用するかを選択します。

手入力の場合は、名前を入力します。

インスタンス名の形式の場合は、図面に存在するインスタンス名形式のリストからインスタンス名形式を選択します。カスタムの名前形式の管理を選択し、リストからインスタンス名形式を追加、編集、または削除します。以下を参照してください。

インスタンス名形式を追加または編集する

舗床のインスタンス名形式を作成または編集するには:

舗床の設定ダイアログボックスの一般ペインにあるインスタンス名で、インスタンス名の形式を選択します。

インスタンス名形式のリストでカスタムの名前形式の管理を選択し、カスタムのインスタンス名形式の管理ダイアログボックスを開きます。

追加をクリックするか、リストでインスタンス名形式を選択して編集をクリックします。

リストからインスタンス名形式を削除するには、インスタンス名形式を選択して削除をクリックします。

カスタムのインスタンス名形式の追加/編集ダイアログボックスが開きます。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

名前

インスタンス名形式のリストで使用する形式の表示名を入力します。

名前の定義

選択した名前の構成要素と手入力した文字で構成可能なインスタンス名形式が表示されます。

名前の構成要素

インスタンス名形式に名前の構成要素を追加するには、リストで選択して追加をクリックします。名前の定義の最後に構成要素が追加されます。 

整数/小文字/大文字

名前の構成要素で増加値を選択している場合は、追加をクリックする前に、値を数値にするか、あるいは小文字または大文字にするかを選択します。開始値増分を入力します。

増加値を機能させるには、インスタンス名パラメータをスタイルで設定する必要があります。

舗床の設定:仕様ペイン

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

説明

必要に応じて、舗床の説明を入力します。説明は、仕様などの長いものでも、短いものでもかまいません。短い場合は、この説明を舗床スタイル名の形式の後記号に使用できます。 

透水性

舗床に透水性の設定を含めます。

透水性/非透水性

舗床が透水性か非透水性かを選択します。透水性の場合は透水率を入力し、単位を選択します。

流出係数

流出係数を入力します。

サステナビリティ

舗床にサステナビリティのデータを含めます。

指標フレームワーク(海外仕様)

現在の指標フレームワーク、居住タイプ、および居住タイプの指標値を表示します。これらの値を変更するには、指標フレームワークを選択をクリックします。使用可能な居住タイプのオプションは、選択した指標フレームワーク(海外仕様)によって異なります。

日射反射指数(SRI)

日射反射指数の値を入力します。

単価

一般的な単価を指定します(ワークシートで単位面積当たりの価格を示すため)。

価格コード

価格コード(SKU番号など)を入力します。

舗床の設定:形式ペイン

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

境界線/パス

現在の舗床の種類を選択します。

境界線形式では、舗床の外側の境界としてユーザーが定義した曲線で舗床を定義します(規則的または不規則なパティオの定義など)。

hrdscp_bound.png

パス形式では、ユーザーが定義した曲線で舗床オブジェクトを定義し、線形のパスを作成します。パスの場合は、および配置ラインからパスの中心線までのオフセットを入力します。

hrdscp_pathwy.png

ツールバーから舗床の設定にアクセスした場合、この選択によって、設定ダイアログボックスを閉じた時に、ツールバーで選択したモードが自動的に境界線形式モードまたはパス形式(中央)モードに切り替わります。別のパス配置モードを使用するには、モードを選択します。 

地形モデルへの作用

舗床が地形モデルと相互作用するかどうか、および相互作用する場合はどのように相互作用するかを示します。ここでの選択に応じて、下部で使用可能なパラメータが変更されます。

造成図形にしない:舗床によって地形モデルが変更されることはなく、スラブ水勾配の機能は不要になります。

造成面:舗床が地形モデルの造成面として使用されます。造成面または造成面(土留め付き)を作成するを参照してください。この種の舗床は、(入れ子、重複状態、および作成順に応じて)他の造成図形と相互に作用できます。

スラブ水勾配(モディファイアなし):メインの舗床によって水勾配システムがサポートされますが、舗床は造成図形としては機能しません。スラブ水勾配システムを作成するを参照してください。スラブ水勾配ツールでメインの舗床を変更し、メインスラブの形状に勾配や尾根を追加できます。枠を指定している場合は枠の舗床が作成されますが、水勾配要素は適用されません。 

位置合わせ:舗床によって地形モデルが変更され、舗床を隣接する道路、縁石、舗床、建物モデル、3D多角形、ランドスケープエリア、壁、造成面または造成面(土留め付き)の造成図形など、特定の形状の水平な辺と垂直方向に揃えられます。位置合わせスラブは複雑な非平面タイプの舗床であり、垂直断面、レベル(平面)、および勾配図形を使用して変更することもできます。位置合わせ造成図形を作成するを参照してください。

パス:曲線として定義したパスと共に、この舗床の造成図形によって、1つの縦断面輪郭線と一連の横断面輪郭線で定義された表面が作成されます。パスまたは境界線の造成図形を作成するを参照してください。

テクスチャの範囲:テクスチャの範囲の造成図形と同様に、舗床の造成図形からテクスチャの範囲が作成され、写真のようにリアルにレンダリングされた外観にするために舗床で特定のイメージテクスチャを表示する必要がある場合に使用できます。テクスチャを作成するを参照してください。

ドレープ:地形モデルを変更せずに舗床を地形モデルの表面に適合させますが、舗床の構成要素は地形モデルに埋め込むことができます。

現況/計画地形モデル

造成図形への作用がテクスチャの範囲の場合は、現況地形モデルと計画地形モデルのどちらにテクスチャの範囲を表示するかを選択します。

地形モデルに埋め込む

舗床を地形モデルに埋め込み、その構成要素を収められるようにします。選択を解除すると、舗床は同じように配置されますが、地形モデルの掘削は行われません。

高さ

造成面またはスラブ水勾配に対する高さを入力します。

最初の多角形の高さ/終端の高さ

パスに対する、パスの始点と終点の高さを入力します。

傾斜モード

造成面に対する傾斜の定義方法を選択するか、平坦な造成面の場合はなしを選択します。方法を選択した後、勾配、および必要に応じて勾配の傾斜終端部の高さ、または勾配基準線の角度を指定します。

クラス設定のテクスチャ

<舗床のクラス>を選択すると、舗床のクラスに指定したテクスチャが使用されます。テクスチャの範囲の外観や表示設定を制御するには、クラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。指定したクラスは、テクスチャペインで属性を使うを選択した状態で、全体のテクスチャを適用している必要があります。概念:クラスでテクスチャを適用するを参照してください。

水勾配設定

水勾配要素を追加した既存のスラブ水勾配舗床の場合は、スラブ水勾配設定ダイアログボックスが開きます。これらの設定はスラブの設定と同じです。スラブ水勾配設定を参照してください。

構成要素の編集

舗床 メイン(面)の構成要素ダイアログボックスが開き、舗床のメイン(面)を構成する構造体を指定できます。舗床の構成要素を作成するを参照してください。構成要素に基づいて計算された舗床の厚みが表示されます。

舗床の設定:枠(レガシー)ペイン

推奨されるワークフローとして、枠を作成するには、このペインで設定する代わりに縁石ツールを使用します。縁石を作成するを参照してください。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

枠を追加

舗床に枠を含めます。選択すると、属性ペインで枠固有の属性を使用できるようになります。 

構成要素

 

枠線の幅を入力します。

枠の構成要素

舗床 枠の構成要素ダイアログボックスが開き、舗床の枠の構成要素を指定できます。次を参照してください: 舗床の構成要素を作成する

枠部単価

一般的な単価を指定します(ワークシートで単位面積当たりの価格を示すため)。

枠部単価コード

価格コード(SKU番号など)を入力します。

グラフィック

 

パスの枠

枠線があるパス舗床の枠線の形式を選択します。

hrdscp_start.png

舗床の設定:属性ペイン

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

属性リスト

グラフィック属性設定を備えたすべての形状が一覧表示されます。オブジェクトの各構成要素のクラスとグラフィック属性が表示されます。

構成要素がある場合は参照用に表示されますが、その属性は構成要素の設定ダイアログボックスで設定する必要があります。舗床の構成要素を作成するを参照してください。

リストブラウザで行を選択して編集をクリックするか、行をダブルクリックして構成要素の属性を設定し、以下のいずれかの操作を行います:

外観や表示を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、新しいクラスを作成します。<舗床のクラス>を選択すると、舗床と同じクラスに構成要素が配置されます。

属性を設定します。属性パレットを参照してください。既存のスタイルなしの舗床、または該当する「インスタンスの値を使用」パラメータには、属性パレットを使用することもできます。舗床の設定ダイアログボックスのこの属性ペインで行を編集するまで、枠の基本面、目地パターンオーバーレイ、枠目地パターンオーバーレイ、および最初の構成要素は基本面と属性パレットに同期されます。ここで編集を行うと、同期は「解除」されます。

3Dパーツのテクスチャを指定するには、リソースセレクタでテクスチャを選択するか、いずれかのボタンをクリックして、テクスチャなしを使用するか、クラスのテクスチャを使用します。必要に応じてマッピング座標系と回転角を設定します。概念:投影の方法と位置決めを参照してください。

3Dパーツのテクスチャでは、最長の辺に揃えるを選択すると、テクスチャの向きがパーツの最長の辺に揃えられます。これにより、テクスチャが誤った方向に反転するのを防ぐことができます。

マテリアルの面は舗床の構成要素にのみ設定できます。

すべての属性をクラススタイルにする

すべての面、線、線種、およびテクスチャの属性をクラススタイルに設定します。アクティブなクラスを属性を使うように設定している場合、設定からこのオプションを使用することはできません。

すべてのクラススタイルを削除

面、線、線種、およびテクスチャの属性のすべてのクラススタイル設定を削除します。アクティブなクラスを属性を使うように設定している場合、設定からこのオプションを使用することはできません。

目地パターンオーバーレイ

必要に応じて、メインの舗床の目地パターンオーバーレイを選択します。舗床のパターンを指定するを参照してください。ハッチングスタイルなどのリソースを選択すると、パターン名が表示されます。

点描の目地パターンオーバーレイは、大きな舗床の場合はプロセッサに多大な負荷がかかる処理であり、再生成の時間が大幅に増す可能性があります。

目地の角度

メインの舗床の目地の角度を設定します。

目地のクラス

外観や表示を制御するには、図面にあるクラスのリストから目地パターンのクラスを選択するか、新しいクラスを作成します。

枠目地パターンオーバーレイ

枠(レガシー)ペインで枠を追加を選択している場合は、枠について特定の選択を行うことができます。

枠目地の角度

枠目地の角度を設定します。

枠目地のクラス

外観や表示を制御するには、図面にあるクラスのリストから枠目地のパターンのクラスを選択するか、新しいクラスを作成します。

テクスチャの設定

既存のオブジェクトとスタイルのテクスチャを編集します。ツールから開く舗床の設定からは、設定を編集することはできません。

舗床の設定:ラベル(レガシー)ペイン

舗床にラベルを追加するには、データタグツールを使用することを推奨します。データタグおよびラベルを追加するを参照してください。ただし、必要に応じてこれらのラベル設定を使用することができます。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

ラベルの表示

舗床のラベルを引出線の左右に表示するか、引出線なしにするか、ラベルを表示しないかを選択します。

ラベルスタイル

ラベルの表示形式を選択します。

名前のみを選択すると、舗床の名前のみが(名前フィールドで定義したように)表示されます。

名前-面積を選択すると、舗床の名前、主面積、および枠の面積(適用した場合)が表示されます。

名前-面積-周長を選択すると、舗床の名前、主面積、枠の面積(適用した場合)、および周長が表示されます。

ラベルのクラス

外観や表示を制御するには、図面にあるクラスのリストからクラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。<舗床のクラス>を選択すると、舗床と同じクラスにラベルを配置します。

ラベルのアプローチ角度

引出線の角度を0~360°で指定します。複数の舗床を選択して同じ角度を設定すると、それらの引出線が整列することで、平面図が見やすくなります(引出線を整列/均等配置するを参照)。

ラベルの水平線角度

ラベルの水平線を使用する場合、水平線とラベルの角度を0~360°で設定します。ラベルを左側に表示するには、90度より大きいか270度より小さい角度を指定します。ラベルを右側に表示するには、90度より小さいか270度より大きい角度を指定します。複数の舗床を選択して同じ角度を設定すると、それらのラベルの水平線が整列することで、平面図が見やすくなります。

ラベル文字の位置揃え

 ラベル文字を引出線の延長部分の上部に配置するか、ラベル文字を引出線の末尾に配置して垂直方向に中央揃えするかを選択します。

舗床の角に引出線をスナップ

このオプションを選択すると、ラベルの水平線の位置に最も近い舗床の端またはコーナーとラベルの端点が自動的に整列されます。

ラベル(引出線)のマーカーを表示

引出線の終点にマーカーを表示します。舗床ラベルのクラスを編集してマーカースタイルを指定します(クラスを設定するを参照)。

オブジェクト情報パレット

舗床は、オブジェクト情報パレットから編集するか、オブジェクト情報パレットから舗床の設定をクリックして編集できます。オブジェクト情報パレットのフィールド名には、編集しやすいように舗床の設定ダイアログボックスのフィールドと同じ名前が付けられており(ただし常に同一であるとは限りません)、ダイアログボックスで入力する設定の順序がほぼ反映されています。オブジェクトスタイルを使用した舗床では、参考情報としてスタイルで設定したパラメータが表示されますが、編集はできません。

舗床のプロパティを編集する時は、次の点に注意してください:

個々の枠部分を境界線の舗床または切り抜き穴で非表示にするには、舗床を選択して変形ツールをクリックします。辺の表示/非表示モードをクリックします。舗床の境界線部分または切り抜き穴の中心点をクリックして非表示にします。必要に応じてこの手順を繰り返し、枠部分を表示に戻します。

パスの舗床の左右をすばやく確定するには、舗床を選択し、オブジェクト情報パレットの形状タブで頂点フィールドの横の中央にあるボタンをクリックします。ボタンをクリックすると、舗床の1番目の頂点が強調表示されて赤色のボックスが表示されます。

舗床の各項目にパターンやラベルなどのクラスを割り当てる場合、指定したクラスの表示設定で、対応する各項目の表示を調節します。クラス属性は、クラスに属性を使うオプションを選択している場合のみ、対応する各項目に適用されます。たとえば、メイン(面)のクラスを舗床-構成要素-本体クラスに設定し、このクラスでハッチングの面の属性を指定している場合、クラスを編集し属性を使うオプションを選択して面の属性を適用します。クラス属性を設定するを参照してください。

ダイアログボックスで使用可能なパラメータについては、上の表で説明しています。ここでは、異なるパラメータに関してのみ説明します。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

スタイル

現在のスタイルを置き換え、削除、または編集するか、このオブジェクトの新しいプラグインオブジェクトスタイルを作成できます。プラグインオブジェクトスタイルをオブジェクト情報パレットから変更するを参照してください。

スタイルを編集すると、そのスタイルを使用しているファイル内のすべてのインスタンスが変更されます。

スタイルのパラメータを非表示

スタイルで設定したパラメータが非表示になり、ダイアログボックスまたはオブジェクト情報パレットで編集できなくなります。

メイン(面)の描画

 

目地パターンサイズX/Y

敷石、敷石 グリッド、敷石 連続の目地パターンについて、目地パターン単位のサイズを指定します。

目地パターン角度

目地パターンの回転角を指定します。

造成図形

 

地形モデルへの作用

ここでの選択に応じて、使用可能なパラメータが変更されます。

簡素化に使用する距離

造成図形の隣接する2つの部分で、最も近い部位間の水平方向の距離を再定義する正の値を入力します。距離が長いほど、造成図形の多角形は簡素化され、地形モデルを修正するソースポイントの数は減少します。距離が短いほど、地形モデルを修正するソースポイントの数は増加します。値を0(ゼロ)にすると、造成図形は簡素化されません。

造成用頂点数

地形モデルを変更するために舗床で作成される頂点の数が表示されます。

地形モデルを更新

実施された地形モデルの造成で地形モデルを更新します。

更新によって、地形モデルの等高線が地形モデル設定で指定した最低/最高の高さ範囲から外れる場合、警告が表示され、範囲を調整できます。

内側の造成面は垂直側面

法面内の舗床など、内側の造成図形によって、遷移面を作成する(無効にした場合)か、垂直の土留めを作成する(有効にした場合)かを指定します。

内側の造成図形に対して垂直面の選択を解除した場合(左側)と選択した場合(右側)

造成面

(造成面)

地形モデルを変更するための形状を表す3D多角形で舗床を定義します。

高さ

(造成面)

造成面の高さを、高度の制御点に設定します。

傾斜方向を設定

(造成面)

舗床の傾斜およびその始点と終点を定義します。クリックして傾斜の始点を舗床の高さに配置し、再度クリックして傾斜の方向を設定して、終点を配置します。傾斜の定義ダイアログボックスが開き、傾斜のパラメータを設定できます。

傾斜のある造成面の作成に関する詳細は、造成面または造成面(土留め付き)を作成するを参照してください。

位置合わせ

(位置合わせ)

舗床を、隣接する道路、舗床、建物モデル、押し出し、3D多角形、ランドスケープエリア、壁、および造成面/造成面(土留め付き)の造成図形と水平な同一線上の辺に沿って、相対的な高さを自動的に一致させる非平面状のスラブとして使用します。

再位置合わせ

周囲の形状に揃えた表面の位置合わせをリセットします。

位置合わせするオブジェクトのレイヤ

オブジェクトのレイヤの位置に基づいて、位置合わせするオブジェクトを選択します。これにより、位置合わせを柔軟に制御できます。

すべてのレイヤ:舗床を、ファイル内の任意のレイヤの形状に揃えます。

表示レイヤのみ:舗床を、表示レイヤのみのモディファイアに揃えます。非表示のレイヤの形状は舗床に影響しません。

モディファイアと同じレイヤ:舗床を、同じレイヤにのみ存在する形状に揃えます。

レイヤ選択:レイヤ選択ダイアログボックスが開き、舗床の位置合わせに影響を与える形状を含むレイヤを選択できます。適用列をクリックして、レイヤを選択します。新しいデザインレイヤを作成するには、新規レイヤをクリックします。新規レイヤの名前を指定してOKをクリックします。  

選択したレイヤ:  レイヤ選択ダイアログボックスが開き、選択したレイヤを選択または変更できます。

表面を補間

断面と造成図形で作成した表面の詳細レベルを高めます。

スムージングのサンプリング

サンプリングレート(0–100)を入力します。値が大きいほど頂点が追加され、より滑らかになります。

フォールオフ

パーセンテージ(0~100%)を入力します。この値によって、表面を定義する要素(断面、レベル(平面)、勾配図形、および隣接する図形)が補間曲面に及ぼす影響が決まります。値が大きいほど、定義する要素の影響は小さくなります。

補間タイプが凹型の場合は、フォールオフ値によって表面の曲率が制御されます。フォールオフ値を大きくすると、より直線的で湾曲の少ない表面になります。フォールオフ値を小さくすると、丘や谷のある変化に富んだ曲面になります。

補間タイプが凸型の場合は、フォールオフ値が大きいほど表面の点の「引っぱり」がより大きくなります。表面の点は、最低の高さまで近づく場合があります。

補間タイプ

表面、フォールオフ値、および望ましい結果に応じて、凹型または凸型を選択します。

凹型では多重二次動径基底関数の計算が用いられ、通常は最良の結果が得られます。表面の効果はより安定し、曲率は最小限に抑えられます。

凸型では逆多重二次動径基底関数の計算が用いられ、より大きなフォールオフにしたい場合に便利です。このオプションの重力効果により、表面の点は定義する要素(断面、レベル(平面)、勾配図形、および隣接する図形)からの距離に基づいて最低の高さまで引き下げられます。

高さ

 造成図形の高さを指定します(位置合わせの辺には適用されません)。

断面輪郭線

(位置合わせ)

断面輪郭線を使用して、舗床の表面を変更します。次を参照してください:断面輪郭線を使用して、位置合わせ舗床または造成図形を編集する

断面輪郭線

断面をスクロールすると、選択した断面が強調表示されます。中央のボタンを押すと現在の断面が強調表示されます。

名前

現在選択している断面の名前が表示されます。

断面輪郭線のクラス

<舗床 クラス>を選択すると、断面輪郭線が舗床と同じクラスに配置されます。断面輪郭線の外観や表示設定を制御するには、クラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。

断面輪郭線を表示

すべての断面輪郭線のパラメータ(名前、勾配、高さ、およびマーカー)の表示を切り替えます。

断面輪郭線の名前を表示

すべての断面輪郭線の名前の表示を切り替えます。

勾配を表示

すべての勾配値の表示を切り替えます。

頂点の高さを表示

すべての頂点の高さの表示を切り替えます。

断面輪郭線マーカーを表示

すべての断面輪郭線マーカーの表示を切り替えます。

断面輪郭線を追加

舗床に断面輪郭線を追加して、表面を変更します。

断面輪郭線を編集

選択した断面輪郭線の編集モードに入り、次の動作を行うことができます:断面輪郭線を使用して、位置合わせ舗床または造成図形を編集する

向きを反転

断面輪郭線の向きを反転します。

断面輪郭線マーカースタイル

マーカー設定ダイアログボックスが開き、断面輪郭線の始点と終点の断面マーカータイプを選択できます。断面輪郭線の始点と終点で同じマーカーを使用(始点に合わせる)することも、別のマーカーを使用(個別に設定)することもできます。

断面輪郭線を削除

選択した断面輪郭線を削除します。

地表面モディファイア

(位置合わせ)

レベル(平面)オブジェクトと勾配図形で舗床の表面を変更します。

レベル(平面)オブジェクトを表示

レベル(平面)オブジェクトで舗床を変更後、レベル(平面)オブジェクトが表示されます。

勾配図形を表示

勾配図形で舗床を変更後、勾配図形が表示されます。

地表面モディファイアの編集

地表面モディファイアを編集します。次を参照してください: 地表面モディファイアを使用して、位置合わせ舗床または造成図形を編集する

縦断面輪郭線

(パス)

 

断面輪郭線を編集

選択した断面輪郭線の編集モードに入り、次の動作を行うことができます:断面輪郭線を使用して、位置合わせ舗床または造成図形を編集する

始端の高さ/終端の高さ

造成図形の始点と終点の高さを入力します。あるいは、いずれかの高さを入力して勾配値を入力すると、もう一方の高さが自動的に計算されます。

勾配

勾配値を入力します。あるいは、始端の高さ終端の高さを入力すると勾配が表示されます。

高さの再位置合わせ

高さを変更した場合、影響を受けた頂点の高さをリセットします。

表面に合わせる

縦断面輪郭線を地形モデルの表面に合わせます。

断面輪郭線のクラス/断面テキストのクラス

<舗床 クラス>を選択すると、断面輪郭線またはそのラベル文字が舗床と同じクラスに配置されます。断面輪郭線の外観や表示設定を制御するには、クラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。

高さマーカー

高さインジケータのタイプを選択します。

高さマーカーの倍率

高さマーカーの記号の倍率を指定します。

勾配の定義

勾配を計算して表示する方法を指定します。

断面輪郭線を表示

断面輪郭線を追加して位置合わせスラブを編集すると、断面輪郭線が表示されます(断面輪郭線を使用して、位置合わせ舗床または造成図形を編集するを参照)。

勾配を表示

すべての勾配値の表示を切り替えます。

矢印で下り勾配を表示

勾配を表示を選択すると、傾斜する側面を示す矢印が追加されます。

頂点の高さを表示

すべての頂点の高さの表示を切り替えます。

断面輪郭線マーカーを表示

断面輪郭線の両端でマーカーの表示を切り替えます。

断面輪郭線マーカースタイル

マーカー設定ダイアログボックスが開き、断面輪郭線の始点と終点の断面マーカータイプを選択できます。断面輪郭線の始点と終点で同じマーカーを使用(始点に合わせる)することも、別のマーカーを使用(個別に設定)することもできます。

横断面輪郭線

 

断面輪郭線

断面をスクロールすると、選択した断面が強調表示されます。中央のボタンを押すと現在の断面が強調表示されます。

名前

現在選択している断面の名前が表示されます。

断面輪郭線のクラス

断面テキストのクラス

<舗床 クラス>を選択すると、断面輪郭線が舗床と同じクラスに配置されます。断面輪郭線の外観や表示設定を制御するには、クラスを選択するか、または新しいクラスを作成します。

勾配の定義

勾配を計算して表示する方法を指定します。

断面輪郭線を表示

すべての断面輪郭線のパラメータ(名前、勾配、高さ、およびマーカー)の表示を切り替えます。

断面輪郭線の名前を表示

すべての断面輪郭線の名前の表示を切り替えます。

勾配を表示

すべての勾配値の表示を切り替えます。

矢印で下り勾配を表示

勾配を表示を選択すると、傾斜する側面を示す矢印が追加されます。

頂点の高さを表示

すべての頂点の高さの表示を切り替えます。

断面輪郭線マーカーを表示

断面輪郭線の両端でマーカーの表示を切り替えます。

断面輪郭線を追加

表面を変更する断面輪郭線を追加します。

断面輪郭線を編集

選択した断面輪郭線の編集モードに入り、次の動作を行うことができます:断面輪郭線を使用して、位置合わせ舗床または造成図形を編集する

断面輪郭線マーカースタイル

マーカー設定ダイアログボックスが開き、断面輪郭線の始点と終点の断面マーカータイプを選択できます。断面輪郭線の始点と終点で同じマーカーを使用(始点に合わせる)することも、別のマーカーを使用(個別に設定)することもできます。

断面輪郭線を削除

選択した断面輪郭線を削除します。

 

枠のパターンのサイズ

枠に目地間隔を選択した場合、目地間隔の幅を設定します。

枠のパターンの角度

枠線内のパターンの角度を入力します。

情報

 

主面積

主面積のサイズを表示します。

枠の面積

枠の面積のサイズを表示します。

設置面積

舗床の設置面積を表示します。

主周長

主面積の周囲の長さを表示します。

枠周長

枠の面積のみの周囲の長さを表示します。

設置面周長

設置面全体の周囲の長さを表示します。

造成図形の情報

 

計算を更新

オブジェクト情報パレットに表示される、舗床の造成図形の下に配置された地形モデル領域の面積と容積の計算を更新します(造成面の周囲に法面を配置している必要があります)。

地形モデルの面積と容積のデータ

造成図形の下に配置された地形モデル領域の面積と容積の情報が表示されます。面積と容積の単位を選択します(造成面の周囲に法面を配置している必要があります)。詳細は地形モデルのプロパティを参照してください。

舗床を作成する

舗床を編集する