Architect or Landmark縁石を作成する

ツール

ツールセット/パレット

縁石

敷地計画

縁石ツールを使用すると、道路の縁石、舗床の枠、縁取りに加えて、プールの周りの笠石など、さまざまなオブジェクトを作成できます。これらは自立型にすることも、舗床またはランドスケープエリアに関連付けることもできます。縁石を使用し、造成図形として高さを設定した後、舗床などの関連するオブジェクトを縁石に揃えたり、編集した地形モデル上にドレープしたりできます。 

モード

説明

実行

関連付け選択モードまたは自立型選択モードの操作を実行します。

縁石スタイル

リソースセレクタが開き、配置する縁石スタイルを選択できます。リソースをダブルクリックしてアクティブにします。

関連付け選択

縁石を、選択した1つ以上の舗床またはランドスケープエリアの辺と関連付けます。次を参照してください: 選択した辺に基づいて縁石を配置する

自立型選択

選択したいずれのオブジェクトとも縁石を関連付けることなく、選択した舗床、ランドスケープエリア、壁、または曲線の辺に沿って縁石のパスを定義します。次を参照してください: 選択した辺に基づいて縁石を配置する

頂点

選択した曲線作成オプションと現在の設定を使用して、縁石を描画します。次を参照してください: 縁石を手動で描画する

すべてを選択

選択モードの場合に、選択したオブジェクトのすべての辺を選択します。

すべてを選択および個別に選択モードは組み合わせて使用できます。たとえば、オブジェクトのすべての辺ではなく大半の辺を選択するには、まずすべてを選択モードを使用してから、個別に選択モードを使用して不要な辺の選択を解除します。

個別に選択

選択モードの場合に、個々のオブジェクトの辺をクリックして選択または選択解除します。

曲線作成モード

頂点モードの場合は、縁石の基になる曲線を描画する方法を選択します。次を参照してください: 曲線を描く

設定

縁石設定ダイアログボックスが開き、デフォルトの縁石パラメータを設定できます。次を参照してください: 縁石の設定

縁石の作成に関する一般原則とガイドライン

縁石を作成する際、最初に決めるべきは、縁石と境界枠の設定のどちらが必要なのかということです。

縁石の設定は通常、道路沿いに使用し、半径のルールに従って挿入する単一の押し出しまたは一連のシンボルで構成されます(各断面の半径に応じて異なるシンボルを使用できますが、全体で1つの縁石になります)。適合する笠石の配置を定義した半径の設定と共に、縁石の設定を使用して縁取り(プールの笠石など)を作成することもできます。

境界枠の設定は、特に装飾的な枠など、その他のほとんどの状況に対応しています。境界枠は1列以上で構成できます。各列に同じシンボルを使用するか、シンボルを組み合わせます。

縁石は、押し出しのみ、3Dシンボルのみ、またはこれら2つを組み合わせて構成できます。多くの場合、縁石の目に見える部分にはシンボルを使用しますが、基礎、ハンチング、およびレースは押し出しで作成します。押し出しは基本的に、断面形状に基づくパス押し出しになります。これらは、どのようなパスの形状にも追従することができます。 

左側の縁石スタイルは押し出しのみで構成されており、右側の2つの縁石スタイルは基礎と土台/ハンチングを構築するための押し出しと、上部の見える部分のシンボルで構成されています。

シンボルを縁石の一部として使用すると、購入のための詳細なレポート作成や数量の取り出しが可能になります。しかし、そのレベルの詳細が不要な場合は、押し出しのみで構成された縁石を使用することで、より柔軟かつシンプルなワークフローにすることができます。 

縁石スタイルではコーナーを指定できます。コーナーの角度によって異なるコーナーシンボルまたはカットを指定できます。縁石を描画する時は、各コーナーの設定を個別に置き換えたり調整したりできます。切り下げ縁石などの挿入物も、インスタンスごとに縁石に追加できます。縁石には、さまざまなコーナーや挿入物を必要な数だけ配置できます。

この側溝付きの縁石は、押し出しのみで作成されています。左側はデフォルトの留め継ぎコーナーを使用しており、右側はコーナーシンボルを適用しています。

縁石の挿入点は常にオブジェクトの上部にあり、勾配に対して設定されます。そのため、縁石全体が地形モデルに沈み込んだ状態になります。メインの構成要素を表面上に引き上げるには、垂直オフセットの設定を使用します。これにより、縁石を既存の勾配からどの程度隆起させるかを完全に制御できます。

縁石には、底面、前面、および背面の造成辺の3つの造成図形を含めることができます。底面のモディファイアのない造成辺にすることはできません。すべてのモディファイアはメインの構成要素に配置されます。メインの構成要素はデフォルトで、指定した場合は3Dシンボル、または挿入点と交差する押し出しになります。ただし、これは変更することができます。縁石設定:パス押し出しペインを参照してください。モディファイアは縁石に追従しますが、造成辺の高さは編集できます。縁石をオブジェクトと関連付けている場合、編集できるのは外側の辺のみです。オブジェクトの元の境界線の内側に縁石を配置すると、底面のモディファイアは無視されます。縁石には、関連付けられたオブジェクトのモディファイアが反映されます。オブジェクトの外側に縁石を配置した場合は、底面のモディファイアはアクティブのままとなります。

縁石を描画する際、このツールでは最初に各コーナーの頂点の間で個別のオブジェクトを作成してから、それらを自動的に連結して1つの縁石にします。これによりコーナーでの押し出しの問題を回避できますが、縁石のパスを描画する際、縁石に沿って向きを変えるたびに頂点を配置する必要が生じることにもなります。ベジェポイント指定やキュービックスプラインなどの頂点は、縁石の設定には適していません。

縁石の設定

選択した辺に基づいて縁石を配置する

縁石を手動で描画する

縁石を編集する

概念:地形モデルの造成

レポートを作成する

データタグおよびラベルを追加する

グラフィック凡例