Architect or Landmark縁石を編集する

縁石のパラメータを編集する

縁石を作成すると、オブジェクト情報パレットの縁石設定をクリックして開く縁石設定ダイアログボックスから、インスタンスで設定したパラメータを編集できます。一部のパラメータは、オブジェクト情報パレット自体で直接編集できます。縁石の設定を参照してください。 

縁石の形状を編集する

ツール

ツールセット

ショートカット

変形

基本

-(ハイフン)

2D/平面ビューまたは3Dビューでは、変形ツールを選択して、選択した縁石の形状を編集できます。通常の2D変形モードに加えて、複数の特別なモードを使用できます。使用可能なモードはビューによって異なります。ツールの一般的な情報は、図形を変形するを参照してください。

編集中に制御点を正確に移動するには、データバーに値を入力します。

モード

説明

パス編集

(2D/平面ビュー)

2D変形モードを使用して曲線パスを編集します。

モディファイア編集

(3Dビュー)

前側と後側の造成辺の頂点を移動、追加、または削除します。編集ダイアログボックスモードで使用する場合は、縁石の高さ位置を編集ダイアログボックスが開き、縁石セグメントの高さを断面で編集できます。次を参照してください: 縁石とモディファイアの高さを管理する

位置編集

高さの頂点を移動、追加、または削除します。編集ダイアログボックスモードで使用する場合は、縁石の高さ位置を編集ダイアログボックスが開いて縁石の高さを断面で編集するか、コーナーの編集ダイアログボックスが開いて選択したコーナーの処理を編集できます。縁石とモディファイアの高さを管理するまたは次を参照してください: 縁石コーナーを管理する

挿入物編集

挿入物を移動、追加、または削除します。編集ダイアログボックスモードで使用する場合は、挿入物の編集ダイアログボックスが開き、選択した挿入物を編集できます。次を参照してください: 縁石の挿入物を管理する

結合編集

選択したサブモードに応じて、2つの縁石が接するまで延長します。

2D変形モード

(2D/平面ビュー)

パス編集モードでは、2D/平面ビューで頂点を選択/追加/削除/変更します。次を参照してください:2D変形モード 

パスに沿って移動

モディファイア編集モードでは、モディファイアの頂点をパスに沿って移動します。

位置編集モードでは、高さの頂点をパスに沿って移動します。 

挿入物編集モードでは、挿入物をパスに沿って移動します。

垂直移動

(3Dビュー)

モディファイア編集モードでは、モディファイアの頂点を垂直に移動します。

位置編集モードでは、高さの頂点を垂直に移動します。Tabキーを押して、フローティングデータバーに特定の高さを入力します。

追加

モディファイア編集モードでは、前側または後側の造成辺の頂点を追加します。

位置編集モードでは、高さの頂点の位置を追加します。 

挿入物編集モードでは、挿入物シンボルで選択した挿入物を縁石に追加します。クリックすると、挿入物が縁石に沿って配置されます。

削除

モディファイア編集モードでは、前側または後側の造成辺の頂点を削除します。

位置編集モードでは、高さの頂点の位置を削除します。 

挿入物編集モードでは、選択した挿入物を削除します。

編集ダイアログボックス

位置編集および挿入物編集モードの場合は、ダイアログボックスが開き、選択した縁石のパーツを編集できます。高さ測点とモディファイアを編集する縁石コーナーを管理する、および次を参照してください: 挿入物を編集する

結合(延長)

 

結合編集モードで、2つの縁石がT字型で接するまで延長します。

結合(クリップ)

結合編集モードで、2つの縁石がL字型で交わるまで延長し、クリック位置で指定したとおりに縁石を切り欠きます。

グラビティ

縁石とその下の3Dオブジェクトの位置を再度揃えます。このモードを使用すると、縁石のすべてのカスタム高さ設定が削除され、地形モデルに合わせて再調整されます。

挿入物シンボル

縁石に挿入物を追加する場合に、リソースセレクタで挿入物シンボルを選択します。

縁石を表面に再度揃える

地形モデル上に配置する際、縁石の下にある地形モデルの高さが変化する場合は、グラビティモードを適用します。高さが変化する他の3Dオブジェクトの上に縁石を配置する場合も同様です。表面に移動コマンドでは縁石を複数の高さ測点に合わせて調整することができないため、縁石に表面に移動コマンドは使用できません。(縁石設定の全般パネルにある)「表面に移動」を適用するクラスオプションで、縁石の高さに影響を与えるオブジェクトを制御できます。クラス名の選択を解除すると、それらのオブジェクトは無視されます。縁石が造成図形、植栽、または既存樹木の表面に移動することはありません。

舗床またはランドスケープエリアに関連付けられた縁石は、関連付けられたオブジェクトに合わせて自動的に調整されます。

縁石とその下のオブジェクトの位置を再度揃えるには:

縁石を選択します。 

変形ツールをクリックし、グラビティモードをクリックします。

縁石がその下の適合オブジェクトに合わせてリセットされます。

縁石を結合する

選択したサブモードに応じて、縁石をT字またはL字形式で結合できます。調整中の縁石の高さは、結合する 縁石の高さに適合します。結合した縁石は別個のオブジェクトのままになります。

2つの縁石を結合するには:

縁石を選択した状態で、変形ツールの結合編集モードをクリックし、(T字結合の場合は)結合(延長)サブモード、(隅結合の場合は)結合(クリップ)サブモードをクリックします。

次のいずれかの操作を行います:

T字結合の場合は、結合先の縁石に最も近い結合元の縁石の青いハンドルをクリックします。結合する縁石にカーソルを移動すると、縁石が強調表示され、結合可能であることが示されます。2番目の縁石をクリックして結合を完了します。最初の縁石が、2番目の縁石と交差する点まで延長されます。

隅結合の場合は、結合先の縁石に最も近い結合元の縁石の青いハンドルをクリックします。結合する縁石にカーソルを移動すると、縁石が強調表示され、結合可能であることが示されます。結合クリップの操作で残す2番目の縁石の一部をクリックします。最初の縁石が2番目の縁石と交差する点まで延長され、2番目の縁石はL字型になるように切り欠かれます。2つの縁石が揃っておらず、最初の縁石を延長した時にのみ交差する場合、2番目の縁石も接するように延長されます。

結合(延長)(T字結合)モードおよび結合(クリップ)(隅結合)モードでの縁石の結合

縁石を作成する