ArchLand02938.png地形モデルのプロパティを設定する

地形モデルのプロパティ

いったん地形モデルを作成すると、さまざまな方法で編集できます。

地形モデルは、他の図形と同様にコピー、切り取り、貼り付け、回転、および削除できます。2D/平面ビューでは、地形モデルの2D表示が表示されます。現況モデルと計画モデルの両方の表示を選択している場合は重ねて表示されます。任意の3Dビューでは、(存在している場合は)選択した3D表示になります。

地形モデルにはオブジェクト情報パレットのレンダータブのテクスチャを適用できます。テクスチャは地形モデルの表面に適用され、地形モデルの周囲の枠に収まるよう倍率が変更されます。

地形モデルの表面をプッシュまたはプルしてカスタム地形モデルを作成し、表面をスカルプティングできます。地形モデルの地形をスカルプティングするを参照してください。

地形モデルの等高線を編集して、元のソースデータ(現況地形モデル)または計画地形モデルを変更できます。地形モデルの等高線を編集するを参照してください。

地形モデルを右クリックしてコンテキストメニューから編集を選択するか、加工>地形モデルの編集を選択します。地形モデルの編集ダイアログボックスで、地形モデルの設定を編集するか、現況または計画等高線を編集するか、構成要素と構成要素の厚みを編集するかを選択して、地形モデルをダブルクリックした時に行うデフォルトの編集動作を選択します。

地形モデルは生成後、より効率的に更新できるようデフォルトでキャッシュされます。ただしファイルサイズが大きくなる可能性があります。デフォルト設定の変更に関する情報は、ファイル設定:画面タブを参照してください。

さまざまな地形モデルの造成図形で地形モデルを変更できます。地形モデルの造成の概要を参照してください。

選択した地形モデルのパラメータの多くは地形モデルの設定ダイアログボックスに加えて、オブジェクト情報パレットでも変更できます。

クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。

パラメータ

説明

オブジェクト最低部の高さ

地形モデルのオブジェクトの最低部の高さ(垂直Zオフセット)を設定します。この値を変更すると地形モデル全体が移動しますが、造成図形には影響しません。

地形モデル設定

地形モデルの設定ダイアログボックスが開きます。ここでの設定(および関連するグラフィックプロパティの設定)は、地形モデルの作成時に指定したものと同じです。

元のソースデータを保持するか削除するかのオプションは、地形の作成時にのみ選択できます。

更新

現況の地形データを変更したり、造成用図形の追加や変更を行ったりした場合に、地形および任意の関連するスナップショットを更新します。また、地形モデルにジオイメージのテクスチャを使用していて、保存操作の後にジオイメージが表示されなくなった場合は、ジオイメージを再度ダウンロードします。

スナップショットの作成

クリックすると、現在の地形モデルの設定で地形モデルのスナップショットを作成することができ、異なるバージョンの地形モデルが表示されます。

2D表示

2D地形モデルの表示形式を選択します。

2Dスタイル

2D地形モデルの表示形式を選択します。

3D表示

3D地形モデルの表示形式(または非表示)を選択します。

3Dスタイル

3D地形モデルの表示形式を選択します。

面積の表示形式

現況および計画の地形について、投影および表面の領域の表示単位を選択します。

投影領域

地形モデルについて、投影領域(平面ビューに投影される領域)を表示します。

表面積(現況地形)

現況の地形モデルの3D表面領域を表示します。

表面積(計画地形)

計画地形(存在する場合)の3D表面領域を表示します。

切土・盛土計算を更新

地形モデルの切土と盛土を再計算します。計画の地形モデルの変更や更新の後にクリックして、更新後の切土および盛土の容積を表示します(土量の調整範囲を作成するを参照)。容積を計算して更新が必要であることがわかった場合は、クリックして最新の結果を表示します。

容積の表示形式

切土および盛土容積の表示単位を選択します(必要に応じて切土と盛土の容積を隠すこともできます)。

容積(現況地形)

現況地形モデルの総容積を表示します。

容積(計画地形)

計画地形モデルの総容積を表示します。

切土容積

計画地形モデルを造成図形で変更した場合に、地形モデルからの切土容積を表示します。

盛土容積

計画地形モデルを変更した場合に、地形モデルへの盛土容積を表示します。

切土と盛土の実容積

切土または盛土の実容積を表示します。地形に盛土が必要か、または追加の切土容積が必要かを示します。

切土と盛土の総容積

切土と盛土の容積の合計を表示します。

造成図形のエラーの数

造成図形の重複によって地形モデルが正しく更新されない場合は、重複の数が赤色で表示されます。次を参照してください: 造成図形のエラーを修正する

造成図形のエラーを表示

図面に造成図形の重複アイコンが表示されます。

クロップの設定

カスタムの境界線で地形モデルに枠を設定する場合にクリックします。

現況表面を編集

現況地形モデルの地形モデルの地形をスカルプティングする場合にクリックします。

現況等高線を編集

現況地形モデルの地形モデルの等高線を編集する場合にクリックします。

計画表面を編集

計画地形モデルの地形モデルの地形をスカルプティングする場合にクリックします。

計画等高線を編集

計画地形モデルの地形モデルの等高線を編集する場合にクリックします。

ソースデータから再作成

ソースデータまたは境界線に基づいて地形モデルを復元します。詳細は次のセクションを参照してください。

構成要素の編集

地形モデルの構成要素ダイアログボックスが開き、構成要素を指定できます。次を参照してください: 地形モデルの構成要素を作成する

地質測点を編集

編集モードでは、地形モデルのさまざまな位置における構成要素の厚みを指定できます。次を参照してください: 地質測点で構成要素の厚みを調整する

頂点のパラメータ

地形モデルの境界線の頂点を編集します。次を参照してください: 頂点に基づく図形を編集する

ソースデータから地形モデルを再作成する

地形モデルの作成に使用した元のソースデータ、または境界線およびグリッド間隔のある基準点は、編集可能です。再作成を行うと、地形モデルの等高線または表面に加えた編集内容はすべて削除され、地形モデルが再作成されますが、造成図形の編集内容は保持されます。

地形モデルを再作成するには:

次のいずれかの操作を行います:

地形モデルを選択してオブジェクト情報パレットのソースデータから再作成をクリックします。

地形モデルを右クリックしてコンテキストメニューから編集を選択するか、または加工>地形モデルの編集を選択します。地形モデルの編集ダイアログボックスで、ソースデータから再作成を選択します。

地形モデルを右クリックして、コンテキストメニューからソースデータから再作成を選択します。

ソースデータ編集モードでは、ソースデータを変更して、検証できます(3Dソースデータを検証するを参照)。

図面ウィンドウの右上にある、ソースデータから再作成を出るをクリックして、地形モデルに戻ります。地形モデルが自動的に更新され、ソースデータに加えた変更が反映されます。

地形モデルを更新する

地形モデルに枠を設定する

地形モデルの境界線を変形する

地形モデルの等高線を編集する

等高線ラベルを編集する

地形モデルの地形をスカルプティングする

地形モデルのスナップショットを作成する

図形を敷地表面に移動する

地形モデルを作成する