選択した辺に基づいて縁石を配置する

モード

ツール

ツールセット/パレット

関連付け選択

自立型選択

縁石

敷地計画

敷地内にある他のオブジェクトの辺を選択して縁石を配置するには、2つの方法があります。どちらの方法でも、1つ以上のオブジェクトの連続する辺を選択してパスを作成でき、オブジェクトのすべての辺または一部の辺だけを縁石の基礎にすることができます。

関連付け選択モードを選択すると、縁石は舗床またはランドスケープエリアと関連付けられるため、関連付けられたオブジェクトの設置面積または位置を後で変更すると、それに合わせて縁石が自動的に調整されます。デフォルトで、縁石は関連付けられたオブジェクトの上端と同じ高さに揃えられます。縁石をオブジェクトと同じ高さに揃えるべきでない場合は、縁石の垂直オフセットを調整します。

関連付けられた縁石の場合、地形モデルと相互作用する際に考慮されるのは外側の造成辺(縁石を舗床の境界線内に含める場合は前面の造成辺、舗床の境界線外に配置する場合は背面の造成辺)のみです。

自立型選択モードを選択すると、舗床、ランドスケープエリア、壁、または曲線の辺を使用して縁石のパスが配置されますが、縁石はこれらのオブジェクトの高さに追従せず、選択したオブジェクトに関連付けられません。自立型の縁石を地形モデルの表面に合わせるには、変形ツールのグラビティモードを使用します。縁石を表面に再度揃えるを参照してください。この場合、選択したオブジェクトの設置面積または位置を変更しても、縁石には影響しません。

選択した辺に基づいて縁石を描画するには:

ツールとモードをクリックし、すべてを選択または個別に選択サブモードを選択します。

すべてを選択および個別に選択モードは組み合わせて使用できます。たとえば、オブジェクトのすべての辺ではなく大半の辺を選択するには、まずすべてを選択モードを使用してから、個別に選択モードを使用して不要な辺の選択を解除します。

次のいずれかの操作を行います:

ツールバーの縁石スタイルをクリックし、リソースセレクタでリソースを選択します。

設定をクリックして縁石設定ダイアログボックスを開き、ツールのデフォルトパラメータを指定します(縁石の設定を参照)。パラメータは、後からオブジェクト情報パレットで編集できます。

関連付けるオブジェクトの辺の内側または外側に配置の設定は配置に影響するため、関連付けられた縁石では、この設定が希望どおりになっているか確認することを推奨します。他の設定と同様に、必要に応じて後で編集できます。

選択可能な辺を含む1つ以上のオブジェクトの上にカーソルを移動します。辺が強調表示されます。

必要に応じてオブジェクトをクリックしたり、特定の辺をクリックしたりして縁石を配置します。選択した辺は強調表示されたままとなります。

Enterキーを押すか、ツールバーの実行をクリックします。

指定した設定を使用して縁石が配置されます。縁石設定で造成辺を使用を選択すると、縁石のメイン構成要素の前後の辺が赤い線で示されます。

オプションで、スタイルのないオブジェクトからスタイルリソースを作成します(カタログオプションのないカスタムプラグインオブジェクトスタイルを参照)。

関連付け選択モードで縁石を配置した場合、縁石は関連付けられたオブジェクトと共に変更されます。自立型選択モードで配置した場合、オブジェクトを変更しても縁石は変更されません。 

縁石を作成する

縁石を手動で描画する

縁石を編集する