新機能
次の表は、Vectorworks 2022ソフトウエアのサービスパック3で追加された新機能と改良された機能、これらの機能の説明が記載されているページ、およびその機能が含まれる製品の名称を一覧化しています。
機能 |
説明 |
記載場所 |
製品 |
Datasmithダイレクトリンクと取り出しの改善 |
Datasmithリンクと取り出しに関して、以下が改善されました: Datasmithダイレクトリンクを開くと、閉じるまで継続的に同期されるようになりました。 非グラフィカルなオブジェクトのレコードとIFCメタデータを、Datasmithモデルに送信できるようになりました。 オブジェクトのラベルは、可能な限りユーザーが指定した名前を使用することで読みやすくなりました。 Datasmithのモデルデータの保存先を指定できるようになりました。 環境光、点光源、スポットライト、および平行光源がDatasmithモデルに含まれ、対応するプログラムで使用できるようになりました。 |
Fundamentals |
|
NomadおよびWeb表示における3Dモデルの取り出し改善 |
3Dモデルの取り出し(VGX)の改善により、Vectorworks Cloud SericesポータルおよびNomadでの、Unityベースの3Dおよび拡張現実(AR)における、表示、ナビゲーション、共有、および操作がより簡単になりました。Webビュー(3D)取り出しコマンドはレガシーステータスに移行し、新しいVGX(3D)取り出しコマンドに置き換えられました。 |
Fundamentals |
|
新しいパスの自動修復モード |
ケーブルパスを変形して2本のケーブルパスを結合する時に、この新しいモードを使用すると、これらのオブジェクトを1つのオブジェクトに統合するか、別々のオブジェクトのままにしておくかを切り替えることができます。 |
Spotlight |
|
glTF/glbのサポート |
Vectorworks Spotlight(およびVision)のMVR取り込みと取り出しのワークフローは、3dsからglTF/glbファイル形式に対応するようになりました。3ds形式が必要な場合は、レガシーとして使用できます。 |
Spotlight |
|
2Dで荷重を揃える新しいSpotlight設定 |
2Dでのスナップ時に荷重の向きをリギングオブジェクトに合わせる新しい設定を使用すると、荷重を2Dビューで配置する時に、それらの向きをリギングオブジェクトに揃えることができます。 |
Spotlight |
|
VectorworksエンボディドCO2計算表 |
新しいVectorworksエンボディドCO2計算表(VECC)は、フォーマット済みのカスタムワークシートであり、プロジェクトの内包二酸化炭素レベルの計算に役立ちます。 |
Architect |
次の表は、Vectorworks 2022ソフトウエアのサービスパック2で追加された新機能と改良された機能、これらの機能の説明が記載されているページ、およびその機能が含まれる製品の名称を一覧化しています。
機能 |
説明 |
記載場所 |
製品 |
シート上の個別の表題欄に対する表題欄マネージャのサポート |
複数の表題欄があるシートに対して、どの表題欄を編集対象とするかを指定できるようになりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
Revit 2022へのサポートの追加 |
Revit 2022 のファイルを取り込みおよび取り出しできるようになりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
Visionへ送信コマンドの改善 |
Visionへ送信コマンドは、.esc形式ではなく.mvr形式を使用するようになり、取り出しが改善されました。 |
Spotlight |
次の表は、Vectorworks 2022ソフトウエアのサービスパック1で追加された新機能と改良された機能、これらの機能の説明が記載されているページ、およびその機能が含まれる製品の名称を一覧化しています。
機能 |
説明 |
記載場所 |
製品 |
壁のカスタムシンボルにで壁との取り合いをサポート |
壁にシンボルを挿入できるカスタムシンボル定義で、壁との取り合い設定を使用できるようになりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
AutoCADバージョン2022の取り込みと取り出しのサポート |
Vectorworksは、DXF/DWGの取り込みと取り出しで、AutoCADのバージョン2022をサポートするようになりました。 |
Fundamentals |
次の表は、Vectorworks 2022ソフトウエアで追加された新機能と改良された機能、これらの機能の説明が記載されているページ、およびその機能が含まれる製品の名称を一覧化しています。
旧バージョンから引き続きご利用いただいている方向けの作業画面の変更履歴をご用意しています。過去バージョンとの機能比較についてはhttps://www.aanda.co.jp/2022up/index.html をご覧ください。
「Manual(PDF)」フォルダの「VW 変更履歴 .pdf」をご覧いただき、機能の把握にご利用ください。
新機能に関する参考ビデオ(英語)を視聴するには、Webサイトをクリックしてください(インターネット接続が必要)。
機能 |
説明 |
記載場所 |
製品 |
Apple® Siliconにネイティブ対応 |
Vectorworksは、Macの新しいApple Siliconプロセッサとしてネイティブに実行されます。M1チップを搭載したApple Silicon向けに最適化されたことで、Vectorworksはかつてないほど起動が高速になったほか、この高パフォーマンスのプロセッサを、ファイルの入出力やグラフィック表示、レンダリングなど、リソース負荷の高いタスクに最大限に活用します。 |
該当なし |
Fundamentals |
テクスチャ適用ワークフローの改善 |
新しいテクスチャツールおよびオブジェクト情報パレットのレンダータブの改良により、図形へのテクスチャの適用と、適用したテクスチャの管理がさらに簡単かつ柔軟になりました。キーボードショートカットのShift + Tは、三角形ツールからテクスチャツールに割り当て直されました。 |
Fundamentals |
|
属性パレットのユーザーインターフェイスの改良 |
属性パレットが再構成され、より明確で一貫したものになりました。さらに、選択した図形の属性設定を変更すると、すぐに図形に表示されるようになりました。デフォルトで、パレットはアプリケーションウインドウの左側のツールセットの下にドッキングされましたが、これは移動できます。また、すべてのパレットのユーティリティメニューがタイトルバーに移動したことで、より直観的にアクセスできるようになり、一貫性が向上しました。 |
Fundamentals |
|
新たにスナップインターフェイスを備えた新しいステータスバー |
メッセージバーはステータスバーに変更されました。ステータスバーはスナップセットを備えており、使いやすいようにアプリケーションウインドウの右下に固定されています。スナップツール、スナップの一時無効、および設定にさらに簡単にアクセスできます。スナップツールからはキーボードショートカットが削除されましたが、必要に応じて独自のショートカットを作成できます。 |
Fundamentals |
|
Maxon® Refshiftの新しいレンダリングタイプ |
大規模あるいは複雑な3Dモデルの高性能なプロダクションレンダリングの生成に優れた、MaxonのRedshiftオプションを、Renderworksスタイルで使用きるようになりました。 |
Fundamentals |
|
隠線消去レンダリングの改善 |
以下の隠線消去レンダリングは、バックグラウンドで行われるようになりました: デザインレイヤ 非断面のクロップされていないデザインレイヤビューポート(Vectorworks Design Suiteが必要) 非断面のシートレイヤビューポート レンダリング(バックグラウンド)中もファイルでの作業を継続できます。 |
Fundamentals |
|
壁とワークフローの改善 |
壁では以下の点が改良されました: 壁の開口部における壁との取り合い断面および構成要素の回り込み状態を定義して、ドアや窓などを挿入する機能。 壁のプラグインオブジェクト/シンボルに対し、壁を基準にして挿入点を定義する機能。 壁の3D部位を表す汎用ソリッドが壁に追加されました。これらは、壁のグループを解除することで露出できます。 円弧壁ツールで、壁ツールと同じタイプの壁を挿入できるようになり、レポート作成がさらに簡単になりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
2Dレガシー機能の非推奨化 |
複雑になりすぎないように、古くなった2Dワークフローを有効にするVectorworksの一部機能が非推奨化されました。オブジェクトはスクリーンプレーンに設定できなくなり、図面には常に「統合」ビューが表示され、すべてのデザインレイヤで同じビュー、背景放射光、レンダリングモード、および背景テクスチャになりました。レガシー2D機能が含まれる既存のファイルでは、これらの機能を変わらず使用でき、新しいファイルではファイル設定として有効にできます。 |
Fundamentals |
|
オブジェクトからクラスを作成、またはクラス属性を更新 |
図面内のオブジェクトを使用して、そのオブジェクトの属性を使用する新しいクラスを作成したり、既存のクラスのクラス属性を更新したりできるようになりました。 |
Fundamentals |
|
デフォルトの寸法クラスを選択 |
選択したデフォルトのクラスに寸法を割り当てられるようになりました。 |
Fundamentals |
|
検索条件のインターフェイス改良 |
選択するオブジェクトの検索条件を作成および管理するインターフェイスが改良されました。条件が明確になり、複雑な検索条件命令文の作成や更新がさらに簡単になりました。これは、ワークシート、データの可視化、図形選択、および特定図形を編集に影響を及ぼします。 |
Fundamentals |
|
ワークシート式の機能強化 |
式編集バーのテキストは構文によって色分けされ、式が長い場合はバーを拡大できます。 さまざまなダイアログボックスでワークシート関数またはフィールドを選択した場合に、リストの項目を絞り込めるほか、プラグインスタイル、データシート、IFCおよびCOBieデータ(一部のフィールドにはVectorworks Design Suiteが必要)に関連付けられたフィールドにアクセスすることもできます。 新しい数学関数や文字列処理関数、およびLookupが追加されました。 関数選択ダイアログボックスと式編集バー(Macのみ)に、関数の説明と例が表示されるようになりました。 包括的なワークシート関数の説明と例をオンラインで参照できるようになりました。 |
Fundamentals |
|
サブパートのレポート作成 |
上位のオブジェクト(壁など)の一部で、サブパートオブジェクト(壁の構成要素など)に関するデータのレポートを作成したり、データをワークシートで一覧表示したりできるようになりました。このリリースでは、次のオブジェクトにサブパートが含まれるようになります: 壁、スラブ、屋根、屋根面、舗床、ランドスケープエリア、柱、ピラスター、および構造材。 「マテリアル」がワークシートのタイプの検索条件になり、マテリアルレポートが作成しやすくなりました。 |
Fundamentals |
|
ワークシートセルからExcel™へのイメージの取り出し |
ワークシートをExcelに取り出す際、ワークシートデータと共にイメージが取り出され、可能な限りVectorworksでの表示に近くなるように調整されます。 |
Fundamentals |
|
Twinmotionへの直接リンク |
VectorworksにTwinmotionなど、Unreal®レンダリングエンジンを利用するプログラムへの直接リンクが追加され、レンダリングしたシーンを簡単に同期できるようになりました。 |
Fundamentals |
|
シェイドレンダリングのエンジニアリング改善 |
MacとWindowsの両方のレンダリングエンジニアリングに対する更新の一環として、OpenGLレンダリングモードがシェイドレンダリングモードに名称変更されたほか、グラフィックパフォーマンスの環境設定が簡素化されました。 |
Fundamentals |
|
CMYKカラーマッピングの改善 |
カラーパレットでRGB値とCMYK値の間のマッピングが改善され、印刷用に正確なCMYKカラーを設定できるようになりました。 |
該当なし |
Fundamentals |
リソースマネージャで、ファイルのコンテンツをシンボル定義として取り込む |
リソースマネージャで、特定のファイル形式のコンテンツをシンボル定義として直接取り込めるようになりました。新しいシンボル取り込み(一括)コマンドを使用すると、複数のファイルやフォルダを取り込むことができます。 |
Fundamentals |
|
四角形の変形と面積の維持 |
新しい変形ツールモードを使用すると、四角形、四角形状の曲線/多角形、および四角形状のプラグインオブジェクトの面積を維持できます。 |
Fundamentals |
|
2Dオブジェクトを縦横同比率で面積に従って伸縮 |
2Dオブジェクトおよびパスに基づくプラグインオブジェクトを、指定する面積に従って縦横同比率で伸縮できるようになりました。 |
Fundamentals |
|
繰り返しコマンド |
最後に実行したコマンドを再実行および最近使用したコマンドを選択して、コマンドを簡単に再使用できるようになりました。 |
Fundamentals |
|
シートレイヤ名の一括変更の改善 |
名前一括変更コマンドで、シートレイヤのタイトルとシートレイヤ番号を区別できるようになり、どちらか一方または両方の名前を個別に変更できるようになりました。 |
Fundamentals |
|
スクリプトエディタの機能強化 |
スクリプトエディタダイアログボックスの新機能として、テキストの検索/置換、最後の操作の取り消し/やり直し、特殊文字の表示/非表示ができる機能が含まれるようになります。括弧の一致、ヒントの呼び出し、オートコンプリートなどの新しいコードヒント機能が追加され、スクリプトを記述する際のエラー削減に役立ちます。 |
Fundamentals |
|
新しい回転コマンド |
新しい各自が左に90°/各自が右に90°コマンドを使用すると、オブジェクト(グループ化したオブジェクトを含む)を個々の挿入点を中心に90°回転できます。 |
Fundamentals |
|
オブジェクト情報パレットに線の長さが表示される線の長さの改良 |
オブジェクト情報パレットに、線の長さが極座標系とX-Y座標系の両方で表示されるようになりました。複数の線を選択すると、選択したすべての線の長さを合計した値が表示されます。 |
該当なし |
Fundamentals |
画面変更の取り消し回数を設定の機能強化 |
図面のビューを変更せずに操作を取り消すことができるようになりました。 |
Fundamentals |
|
現在のファイルに保存したツールの設定 |
スペースツール、勾配ツール、手摺/フェンスツール、ハイパーリンクツール、RenderMallプラントツール、およびmtexturの取り込みコマンドのツール/コマンド設定を各ファイルに保存して、ほとんどのVectorworksツール/コマンドで一貫したパフォーマンスを維持できるようになりました。 |
該当なし |
Fundamentals |
取り込んだCivil 3Dファイルで図形の表示を改善 |
取り込んだCivil 3Dファイル(.dwg)の図形が、その図形のグラフィック表示を含むVectorworksのグループに変換されるようになりました。 |
Fundamentals |
|
最初の起動時のサインイン |
Vectorworksをインストール後に初めて起動すると、プレミアムライブラリなどの機能にアクセスするためにサインインするよう求められるます。 |
Fundamentals |
|
mtexturのマテリアルを取り込む新機能 |
物理的プロパティおよび構造的プロパティを含むmtexturのマテリアルリソースを取り込めるようになりました。 |
Fundamentals |
|
Vectorworks Design Suiteへの名称変更 |
マーケティング戦略に伴い、「Vectorworks Designer」および「Vectorworksデザインシリーズ」の名称が、「Vectorworks Design Suite」に変更されました。 |
Vectorworks 2022オンラインヘルプ |
該当なし |
データタグの改良 |
新しいモードを使用すると、選択したオブジェクトのグループにタグ付けできます。 タグを選択すると、タグ付けしたオブジェクトの隣にアイコンが表示されます。 自動番号付け設定のインターフェイスが改良され、他のプラグインオブジェクトで使用できるように再設計されました。 タグフィールドは、オブジェクトパラメータ、レコードフォーマットフィールド、またはIFCエンティティにリンクできます。 タグフィールドに単位記号のない面積と体積を表示できるほか、ファイルの単位とは異なる単位を表示することもできます。 タグフィールドにZ軸の値を表示できます。 タグフィールドにワークシート関数を含めることができます。 新しいボタンを使用して、タグフィールドの定義を現在の設定に置き換えることができます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
図形からデータタグスタイルを作成 |
データが連結されている任意の描画図形から、データタグスタイルをすばやく作成できるようになりました。 オブジェクト情報パレットの新しい拘束設定で、タグの文字と2D図形の位置を制御できます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
データマネージャでのマッピング条件式の機能強化 |
ワークシート関数を使用して、詳細なマッピング条件式を作成できるようになりました。 定義を詳細設定の編集ウインドウに色分けされた構文が表示されるようになり、また構文エラーがある場合に警告が表示されるようになりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
IFC取り出しに含まれる基本数量の改善 |
手摺/フェンスの長さと階段の面積データフィールドが追加されました。これらはオブジェクト情報パレットに表示され、レポートで使用できます。スペース、階段、および手摺/フェンスオブジェクトに、デフォルトでより正確な基本数量が割り当てられるようになり、数量算出(QTO)計算や4D/5D BIMシミュレーションを実行するソフトウエアパッケージとの相互運用性が向上しました。 |
該当なし |
Architect、Landmark、Spotlight |
共有プロジェクトでチェックアウトしたオブジェクトのリスト |
プロジェクト共有ダイアログボックスの新しいオブジェクトタブに、現在チェックアウトしているすべてのオブジェクトの詳細が表示されます。特定のオブジェクトのリリースや、チェックアウトコメントを編集することもできます。 保存や反映の操作時に、チェックアウトまたは変更したオブジェクトのリストを確認できるようになりました。オブジェクトをダブルクリックすると、図面上でそのオブジェクトが特定されます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
フィーチャ サービスをジオリファレンスレイヤに結合 |
ArcGISなどのサーバーからオンラインで利用できるフィーチャ サービスを、Vectorworksのレイヤと関連付けられるようになりました。これにより、フィーチャ サービスのベクトル形状およびデータの作業や視覚化が可能になります。例として、ビル、道路、区画、およびその他のデータが挙げられます。適切な権限があれば、編集したデータを他のチームメンバー向けにサーバーにアップロードし直すことができます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
GISと他のプログラムの相互使用を改善 |
ジオリファレンス設定されたDXF/DWG、IFC、およびイメージファイルの取り込みと、DXF/DWGファイルの取り出しが改善されました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
タイルのダウンロードにおけるジオイメージのサポート |
イメージサーバーでタイルイメージのみが提供されている場合は、オブジェクト情報パレットの新しいオプションでタイルマップをダウンロードして、自動または特定の詳細レベルを選択できます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
「クラス属性」の属性設定を、さらに多くのオブジェクトタイプで使用可能 |
勾配、手摺/フェンス、スペース、および階段のすべての部位または個々の部位で、「クラス属性」のグラフィック属性を簡単に設定または削除できるようになりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
階段の新しい変形機能 |
変形ツールを使用して、階段を手動で変形できるようになりました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
形状を描画して階段を定義 |
3つの新しい作成モードにより、形状を描画して階段の境界の外側を定義できます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
スペースオブジェクトの面積情報の改善 |
複数のスペースオブジェクトを選択すると、オブジェクト情報パレットに面積(ネット)、減算の値、測定面積(ネット)、面積(グロス)などの累積的な面積情報が表示されるようになりました。 |
該当なし |
Architect、Landmark、Spotlight |
新しいスペースの編集ダイアログボックス |
スペースオブジェクトの編集コンテキストメニューコマンドから、スペースの編集ダイアログボックスにアクセスして、編集するスペースの外観を選択できるようになりました。スペースオブジェクトをダブルクリックして編集方法を指定することもできます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
スペース番号設定の改善 |
自動のスペース番号設定機能が、データタグの番号設定のように機能するよう変更および改善さました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
スペースオブジェクトに窓の表面積フィールドを追加 |
スペースオブジェクトレコードの新しいフィールドにより、スペースラベル、ワークシート、およびオブジェクト情報パレットに、窓の面積や、窓の面積とスペース面積(ネット)の比率を表示できるようになりました。 |
該当なし |
Architect、Landmark、Spotlight |
手摺/フェンスツールオブジェクトのオフセット |
パスからのオフセットの値を入力して、手摺またはフェンスを作成するために描画したパスから、それらをオフセットできます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
Solibriダイレクトとのビューの同期の改善 |
Solibriダイレクトダイアログボックスの新しいビューの変更設定により、ビューと投影の方法を常に自動的に同期できます。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
マリオネットの機能強化 |
マリオネットツールは、以下の点が改良されました: ノード間のワイヤを連結する方法が追加され、効率性が向上 ネットワークの特定の部分を実行するためにノードを無効化できる機能 デバッグモードにおける各ノードで消費される時間の表示 1回の実行でリスト内の値を処理するノードを示すグレイのノード名 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
VBvisualをRenderMallに名称変更 |
VBvisualはRenderMallに変更されました。VBビジュアルプラントツールはRenderMallプラントツールに名称変更されました。 |
Architect、Landmark、Spotlight |
|
地形モデルの構成要素 |
地形モデルの地質学的要素を指定できるようになり、特定の場所の構成要素の厚みを指定することで、断面図で適切に描画できるようになりました。 |
Architect、Landmark |
|
舗床の改善 |
舗床に、保存済み設定ではなくプラグインオブジェクトスタイルが使用されるようになりました。また、舗床の構成要素にスラブの構成要素が使用されることはなくなり、舗床のメイン(面)の構成要素と枠の構成要素になりました。 |
Architect、Landmark |
|
座席セクションレイアウトを編集する際の新しいオプション |
座席セクションレイアウトを編集する際のオプションが増えて、フィードバックが改善されました: 境界線の編集時に座席を更新するか、または座席の編集時に境界線を更新するか、あるいは編集内容を完全に破棄するかを選択できます。 パラメータの変更によって座席セクションレイアウトの並べ替えが発生する場合は、警告が表示されます。 |
Architect、Spotlight |
|
植栽ツール設定の効率化 |
植栽設定、および植栽スタイルダイアログボックスとオブジェクト情報パレットが再構成されて、植栽の配置時や編集時、および他の種類のプラグインオブジェクトスタイルとの間で一貫性を保てるように効率化されました。 |
Landmark |
|
ジオリファレンス設定された既存樹木データの取り込みのサポート |
地理データを含む樹木調査データファイルを、1本の樹木または樹木を含む領域として、ジオリファレンスファイルに取り込めるようになりました。 |
Landmark |
|
植栽オブジェクトで新たに根域をサポート |
植栽の根鉢および植穴ゾーンの属性と寸法をカスタマイズできるようになりました。 |
Landmark |
|
Landmarkのテンプレートと壁スタイルの改良 |
Vectorworks Landmark製品の新しいテンプレートとして、以下が含まれるようになります: 各種の共通するデザインワークフローおよびプレゼンテーションに使用可能な、複数のデザインレイヤとシートレイヤ ランドスケープおよびサイトデザインに適した、高さが固定された新しい壁スタイルのコンテンツ テンプレートやVectorworks Landmarkの機能を効果的かつ効率的に使用するための手順が記載されたRead Meレイヤ |
該当なし |
Landmark |
アクセサリ配置の更新 |
アクセサリ配置ツールに新しい選択中の器具に適用モードが追加され、選択したすべての照明器具に同じアクセサリを追加したり、またはすべてのアクセサリを削除したりできるようになりました。 アクセサリに番号を付ける新しい方法は2つあります: 照明用番号付けコマンドを使用して、アクセサリの番号付けオプションを設定します。 Unit Number(ユニット番号)をアクセサリにコピーコンテキストメニューコマンドを使用して、照明器具の番号をすべてのアクセサリに適用します。 |
Spotlight |
|
概略図の改善 |
概略図の挿入点を設定できるようになりました。 概略図にモデル図形のレイアウトが保持されるようになりました。これには非線形リギングシステムも含まれます。 概略図では、吊り角度のあるトラスがよりリアルに見えるようになりました。 オブジェクトが強調表示され、モデルや概略図で荷重を配置または移動しやすくなりました。 概略図のオブジェクト情報パレットに元のオブジェクトのプロパティが表示され、編集しやすくなりました。 概略図でデータタグを配置したり、照明用番号付け、器具の検索と変更、およびLighting Deviceを置き換えコマンドを使用したりできます。 |
Spotlight |
|
GDTFの改善 |
MVRの取り出しを使用して、GDTFの照明器具をVectorworksからVisionへ簡単に送信できるようになりました。 |
Spotlight |
|
複数の照明器具をよりすばやく選択して編集できる機能 |
新しいコンテキストメニューコマンドを使用すると、器具の種類、位置、またはリギングオブジェクトの位置が同じすべての照明器具をすばやく選択できます。 新しいLighting Deviceを入れ替えコンテキストメニューコマンドを使用して、2つの照明器具の幾何学的位置と連結データを入れ替えることができます。 |
Spotlight |
|
器具の検索と変更コマンドの改良 |
器具の検索と変更ダイアログボックスのレイアウトが新しくなり、オプションが追加されました。 新しい検索オプション: すべてまたは一部の器具の種類の検索 値の範囲または一連の値を使用した器具の検索 選択した器具に基づく検索 再利用できるように検索条件と操作の設定を保存 新しい操作オプション: 2つの照明器具フィールドの値を入れ替える あるフィールドから別のフィールドへ値を簡単に移動またはコピーする 現在の選択に追加するか、または置き換える ダイアログボックスを閉じずに、複数の変更一式を適用する |
Spotlight |
|
照明アクセサリとマルチセルに固有のパラメータ値 |
アクセサリやマルチセル器具のセルで、一部の照明器具パラメータを個別に設定できるようになりました。 |
Spotlight |
|
リギングオブジェクトと荷重オブジェクトの関連付けの明示 |
選択したオブジェクトをリギングオブジェクトに連結できるかどうかが、オブジェクト情報パレットに表示されるようになりました。連結可能なオブジェクトにはPosition(吊り元)フィールドが実装され、連結先のリギングオブジェクトの吊り元の名前(Position Name)が自動的に表示されます。荷重オブジェクトのPosition(吊り元)フィールドに吊り元の名前(Position Name)を入力して、荷重を連結することもできます。設置場所フィールドを含むオブジェクトは、リギングオブジェクトに連結できません。 |
Spotlight |
|
吊り元の荷重の連結改善 |
荷重の調整ツールとリギングオブジェクト上のLighting Deviceを選択コンテキストメニューコマンドが吊り元に対応しました。 |
Spotlight |
|
Spotlightオブジェクトの挿入点の改善 |
複数のSpotlightオブジェクトの挿入方法が改善されました: 他のリギングオブジェクトと一貫性を持たせるため、照明バトン(ラダー)の挿入点はオブジェクトの下部中央に設定されます。 照明器具にブームアームや傘付きクランプなどの基部アクセサリを連結すると、器具の挿入点が適切にオフセットされます。 カスタムのアクセサリシンボルを作成するような熟練したユーザーは、照明器具の挿入点が基部アクセサリからオフセットされる位置を指定できます。 |
Spotlight |
|
照明仕込み図用オブジェクトを増分で整列 |
新しい増分値で整列コマンドを使用すると、照明器具などのVectorworks Spotlightのオブジェクトを、指定した増分に最も近い位置に自動的に整列できます。 |
Spotlight |
|
ソフトグッズツール機能の改良 |
新しいソフトグッズ機能として、以下が含まれるようになります: スタイルの実装 カーテンと一文字幕の自動重量計算 二重壁の機能と、カーテンパーテーションの組立品に使用する金物のより細かな制御 テキスト表示の拡大と、ラベルをカスタマイズできる多くの新しいオプション 新しい3D表示オプション 追加のオブジェクトパラメータによる情報/データトラッキングの改善と、デザインの精度向上 |
Spotlight |
|
Spotlightのビデオカメラ設定における精度向上 |
複数のビデオカメラ設定を、より細かく制御できるようになりました: カメラを-90°~90°の間で傾けることができます。 対角画角の値を編集して、FOVを決定できます。 小数の値を入力して、カメラのパン 左/右、カメラの傾き 上/下、カメラの回転 左/右、対角画角、および焦点距離の値を正確に調整できます。 |
Spotlight |
|
レガシーケーブルツール |
ケーブルツールの機能強化と電力計画の機能一式の導入により、従来のケーブルツールがレガシーになりました。 |
該当なし |
Spotlight |
ケーブルの改良 |
ケーブル部品の管理ダイアログボックスの新しいフィールドで、ケーブル部品のワイヤー断面を定義できます。 ケーブルは、ケーブルスタイルで指定するデータタグと一緒に挿入できます。 新しい設定により、ケーブルで以下の項目が可能になります: 電力パッチが適用された器具を自動的に接続 モデル内の既存のパスに追従 共有されているケーブルパス上のオフセットした位置に表示 ケーブルでは、パスに沿った任意の地点でケーブルパスを開始および終了できます。 ケーブル電路は適応性があります。接続されている器具を移動したり、関連付けられているパスを編集したりすると、自動的に調整されます。 |
Spotlight |
|
電力計画 |
電力計画の機能一式により、新たな方法で電気器具に電力パッチを適用できます: オブジェクト情報パレットで接続を指定します。 選択したオブジェクトに電力パッチおよび吊り元のオブジェクトに電力パッチコマンドを使用します。 電力計画パレットで器具にパッチを適用します。 電力計画パレットには、編集可能な電気ネットワーク図と印刷用の電力消費データも表示されます。 熟練したユーザーであれば、電気部品コンポーネントツールでカスタムの電気機器シンボルを作成できます。 |
Spotlight |
|
トラスマグネット |
Vectorworksライブラリのトラスシンボルにマグネットを使用して、トラス連結オプションを正確に設定できるようになりました。 熟練したユーザーであれば、カスタムのトラスリソースにマグネットを追加したり、新しい機能を適用したり、誤った連結を修正したりできます。トラスデータに基づいて自動的にマグネットを挿入するか、マグネットツールを使用してマグネットを3Dで配置します。 トラスマグネットを更新コマンドを使用すると、レガシーのカスタムコンテンツでマグネットを挿入できます。 |
Spotlight、Braceworks |
|
Braceworksのエラーメッセージ改善 |
Braceworksのエラーがさらにわかりやすくなり、ユーザーはVectorworksヘルプを表示して、エラーの解決方法に関する情報を入手できるようになりました。 |
Braceworks |
|
SpotlightおよびBraceworksユーザー向けの手摺/フェンスおよび手摺/フェンス結合ツール |
Vectorworks SpotlightおよびBraceworksのデフォルトの作業画面にあるイベント計画ツールセットで、手摺/フェンスツールと手摺/フェンス結合ツールを使用できるようになりました。 |
Spotlight、Braceworks |
マニュアルの改良
以下の表は、Vectorworks 2022ソフトウエアでマニュアルに加えられた主な改良点を一覧にしています。
機能 |
内容 |
記載場所 |
ヘルプシステムの新しい外観と機能の改良 |
ヘルプシステムが更新されて、使いやすくなりました。ナビゲーションや検索が改善されたほか、柔軟なトピックウインドウによりフレームが不要になりました。 |
Vectorworks 2022オンラインヘルプ |
ビデオリンクの埋め込み |
ヘルプ内で直接、参考ビデオを視聴できるようになりました。ビデオは該当するトピックに埋め込まれているため、簡単に見つかります。ビデオは、ページ上、ポップアップウインドウ、あるいはビデオのホストサイト(YouTubeまたはVimeo)で再生できます。 |
Vectorworks 2022オンラインヘルプ |
カスタムのマルチセル照明器具シンボルの詳細なワークフロー |
マルチセルのシンボル定義を作成するワークフローが効率化されて、さらに多くのヒントやイラストが追加されました。 |
|
配線と電力パッチ適用のワークフロー改善 |
Vectorworks Spotlightでケーブルレイアウトを計画するワークフローに新たな電力パッチ適用機能一式が追加され、ケーブルツールのモードや設定に関する詳細な情報が得られるようになりました。 |
|
トラスマグネットやトラスの挿入に関するヒントの概要 |
新たな概念では、マグネットによって有効なトラスの連結が可能になる仕組みや、カーソルを使用してトラスを正しく挿入する方法について説明しています。この情報は、カスタムのトラスシンボルを作成する熟練したユーザーや、Vectorworksライブラリのトラスシンボルを使用してリギングを設計するすべてのユーザーにとって役立ちます。 |
|
ヘルプヘッダの「固定」表示 |
サービスパック3では、長いページをスクロールする場合にも、ヘルプヘッダの検索エリアとその他の項目を使用できます。 |
Vectorworks 2022オンラインヘルプ |